中学校PTA学級委員で理事? | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。



あめ、やみませんね。

お疲れ様です、速水です。




はしご2軒目は中学校でした。




数日前不参加だったクラス委員決め、




電話で役員に当たった事、

「引き受けてくれないか」と副会長さんからの打診。




ぐちゃぐちゃ言い訳して断るのも無様だし

「言い訳しない、泣き言言わない!」の意に反する。




と言うわけで受けて立つ。




そして今日が各クラス役員の中から

学年理事と副理事を決める会合でした。



小学校で3年会長をしていても

学級学年委員の活動は殆ど見えてない。

さて、何をどうすれば解らないけど

委員を引き受けたからには

この学年がスムーズに流れる様、力にはなりたい。



担当別の配役は




「理事、副理事」

卒業式の謝辞と毎月の委員会出席。


「印刷出版関係」

学年便りの作成と印刷、配布。


「動員関係」

連Pや執行部等から講演会等への

参加動員がかかった時に出向く役。





前年役員さんに

「僕やったら何が良いと思う?」

と聞いてみると

「そりゃ理事でしょ。」

との返事。




「じゃあ、」

と言う事で理事に。




あ~あ、、、言っちゃった。。。

まあ、卒業式での謝辞もなんて

会長の祝辞に比べたらどってことないし

クラス委員会の司会もなんてことないし、




と言うわけで

来年は鈴原小学校PTA顧問と

南中三年学年役員理事として

がんばります!

はい。



役員決めの後は

早速、新旧合同委員総会でした。

伊丹のおくりびと



さて、

お次は稲野小学校の新旧引き継ぎ会で~す。