日和佐、取材の旅(前編)
ただいましたー
hide、高知に戻ってきました。
取材の旅というか…
もうほとんど、遊びの旅でしたねヽ(゚◇゚ )ノ
今回の取材と言うのは、
ウミガメの生態や外観の特徴を知る事がメインでした。
まあ、スケッチしたり撮影したりしてたんですけど、
せっかくなので一部紹介します
日和佐って、こういう場所です。
僕ん家から、車で下の道走って3時間
同じ四国でも、遠いですね…
これは、近くの道の駅で撮ったものです。
僕、超方向オンチなんで、これ見ても迷いました
綺麗でしょ?日和佐の海。
ウミガメの産卵地帯です
今日は暑かったんで、
もう海で遊んでる親子が多かったです。
まだ3月だぞ、おい。
で、ここが取材させてもらった、
日和佐うみがめ博物館。
中に入ると、いきなり…
「うえるかめ」…???
バカにしてんのか?
思いっきり、素通りです(`∀´)
中は、まあカメ専門の水族館ですね。
かわいかったです。
他にも、館長に内緒で
色々よからぬ遊びをしたんですけど…
バレたらヤバいんで、アップはしません
古代のカメの化石に乗ってみたり、
手を突っ込んでみたり、走り回ったり…
もう、アフォーです(^o^;)
むしろ、小学生が引いてました。
でも関係ありません。
楽しいもんは楽しいんです
おう!30過ぎのおっさんだよ!
悪いか、坊主!
調子に乗って、接吻もできるぞ
コノヤロウ ( ̄Д ̄;;
はい、ダメな大人の見本です。
今日は、まだやる事があるんで、
本日はここまでにしときます
また明日、後編書きますね~
「後半へ続く」 (キートン山田風)
(モノマネ得意)
(なんなんだ)