7月13日(木)になります。

道の駅で5時には起床し、ニッカウィスキー余市蒸留所の工場見学ができる時間まで朝食&準備を整えます。

 

AM9時にガイド付きの工場見学がスタート!

今の時期は冬の稼働に向けて定期修繕中の箇所があり、製造工程の順序とはいかないのですが、まずはじめの大麦の香り漬け工程です。

この工程はビートで大麦を燻して香りをつける作業ですが、今現在ほとんどの作業を海外の工場で行い輸入しているそうで、余市では年に2回ほど場内でも作業するとのこと。

その後は、大麦に水を加えて麦汁を作りニッカの味付けとなる菌をまぜ発酵させ数日後に樽へ詰めて5年から20年蔵で寝かすそうです。

初めのウィスキーを寝かす間はリンゴジュースを作成したため、 日本果汁株式会社の社名だったのが、ウィスキー事業が軌道に乗り出して社名を”日本果汁”からとってニッカとしたそうです(@@;

 


熟成までが余市で行われておりブレンドする工程は別の工場となりますが、最期に試飲コーナーがありました!

がぁ・・・我が家二人ともウィスキー好き、どちらかが飲むと夫婦喧嘩の元になるので二人ともリンゴジュースで我慢しましたよ(涙

その後、飲めないのですが場内にあるショットバーが気になったので行ってみることに(^^;

ワンショット200円から300円くらいで普段飲めないお高いウィスキーが飲めます・・次回来ることあったらJRでこなきゃガーン

 

最期はここでしか買えないウィスキーを爆買いしてストレス発散チョキ


さて時間も11時を過ぎました。

今回の旅行で食べてみたいと食事をすることにしました!

 

スープカレー

netで調べて評判良かったお店ですぐ近くにある” 海ぞく” さん。

チキンカレーとシーフードカレー、どちらも”ちょい辛”を選択。

はじめ数回スープを飲むと確かに辛い・・でも徐々になれてきて御飯がすすみます。

気が付くとうっすら顔に汗かいてました(^^;

いやぁ、美味しかったですラブラブ!

初の本格的なスープカレーでしたが、大満足でしたね。

ご飯も食べたし、今日は夕方小樽からフェリーに乗らねばなりません。

最期にお土産を購入すべく小樽運河を散策し、お菓子類と我が家のためにウィスキーグラスを購入♪

 


フェリー乗り場に戻る途中はたと気が付いた・・そう言えば北海道に来て寿司食ってない(@@;

フェリー内で食べれるよう、お持ち帰りで一人前購入して、無事乗船。(当日は気温が高くて食中毒防止のため、寿司のお持ち帰りは禁止だったようですが、クーラーボックス持参なのと数時間後は胃袋に収まる事を説明し特別に許可してもらえました・・したがって上寿司を奮発しちゃった)

 


ふじ鮨さん、板長さんありがとうございます、大変美味しゅうございました。

フェリーに乗り一風呂浴びて、クーラーボックスから冷えたビール&お寿司、枝豆などを摘みに一人3缶もグビグビ飲んじゃいました。

 

楽しかった北海道旅行♪

 

またお金貯めて上陸しますグッド!