Zマウント用の超広角レンズを手に入れました。

 

7Artisans 12mm F2.8 Mark II

CANON EOS R8 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/30 Fナンバー: 7.1 レンズ焦点距離: 105 感度(ISO): 25,600

 

超広角域のレンズは純正の12-28mm F3.5-5.6か、

SIGMAの10-18mm F2.8 Eマウント用を

マウントアダプターを介して使ってみようかなどと考えていたんですが、

やっぱりZ fcはマニュアルレンズが面白いと思い、

またしても7Artisansのマニュアルレンズとなりました。

 

CANON EOS R8 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/60 Fナンバー: 7.1 レンズ焦点距離: 105 感度(ISO): 25,600

 

35mm換算で18mm F2.8。

スペックの割にはコンパクトで、金属鏡胴で質感も高く、

デザインもすっきりしていてカッコイイ。

 

一応67mm系のフィルターが付けられますが、

付けると四隅が若干蹴られてしまいます。

 

CANON EOS R8 + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/100 Fナンバー: 6.3 レンズ焦点距離: 70 感度(ISO): 20,000

 

7Artisansの前キャップは今まで金属のねじ込み式キャップが多かったんですが、

これは普通のプラスティックのワンタッチタイプになりました。

便利になりましたが、なんか普通ですね(笑;)

 

また歯医者の帰りに公園で撮影してきました。

以下、NIKON Z fc + 7Artisans 12mm F2.8 Mark II

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/160 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/6 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 100

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/200 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/100 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/50 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/30 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/80 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 200

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/100 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 800

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/100 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 800

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/50 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 800

 

露出プログラム: 絞り優先 露出時間: 1/4000 Fナンバー: 0 レンズ焦点距離: 12(35mm換算18) 感度(ISO): 800

 

結構イイ感じだと思いました。

 

 

 

 

 

 

Megadapで最新のSIGMAレンズが動くのかどうかも試しても見たかったですが、

お値段が、、、