先日のブログ

コメント欄にもチラホラ予告しましたが、

マンフロット三脚MT190GOC4が届きました!

 

CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

1/80s f/7.1 ISO4000 80mm 

 

届いた時の内容をあとで忘れちゃうんで、

写真に撮っておくことにしました。

元箱、ソフトケース、説明書付き!

 

中古ですが、かなり程度は良いです。

その分お値段もそこそこでした。

 

190CXPRO4(右)との比較

CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

1/125s f/7.1 ISO8000 92mm

 

良い感じにコンパクトですね。

重量も

190GOC4 1.35kg

190CXPRO4 1.6kg

で250gほど軽いです。

結構体感できる軽さです。

 

高さが必要なときには190CXPRO4(全伸高160cm)ですが、

190GOC4(全伸高147cm)でも十分実用になりそうですね。

(並びが逆になっちゃった;左が190CXPRO4)

CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

1/60s f/5.0 ISO2000 48mm

 

最大開脚時。写真だとあまり違いがわかりませんが、

狭い室内では取り回しに差が出ます。

(また戻った;右が190CXPRO4)

CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

1/80s f/4.5 ISO8000 35mm

 

脚のロック機構も自分は190GOC4の

オーソドックスなツイストロックの方が使いやすく感じました。

 

ギア雲台410を乗せて。ちょっとフロントヘビーな感じ。

CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM

0.3s f/11.0 ISO800 60mm
 

センターポールが190CXPRO4と(多分)同じものを使っているようで、

1段開脚したところでセンターポールが床にくっついてしまい(↑)、

地面に少しでも凹凸があると不安定になってしまいます。

(センターポールを上げなければいけなくなる)

 

この開脚角度はよく使いそうなので、

センターポールももうちょっと短めにして欲しかったですね。

しかし、大きさも含め思った通りの操作感で買い換えて正解でした!

 

今回は190CXPRO4から速攻で190GOC4に買い換えてしまいましたが、

使用目的(使用環境)&好みの問題なので、

決して190CXPRO4が劣っているわけではありませんので念のため。