本日お昼、マップカメラさんから届きました。

黒いパッケージかと思ったらでっかいグレーの箱だった。
イメージ 1

そしたら中から黒いパッケージが出てきた。

イメージ 2

開封動画はYoutubeに海外のが出ているのでパスして、
ボディー&RF35mm&マウントアダプターキットを買ったので、
いろんなレンズをつけてみよ〜!

▪️まずキットレンズのRF35mm F1.8 MACRO IS STM
イメージ 3

EOS RPにはベストチョイスな準標準マクロ。
それでもちょっとぶっとい。

フード買うの忘れた;
キヤノンさん、いい加減にフードは付属にしてください。

RFレンズは今のところこれ1本。
軽い標準ズームレンズが出るまで待つつもりだけど、
もしかしたらキャンペーンやってるしRF24-105mmも買っちゃうかもしれないけど。

コントロールリング マウントアダプター EF-EOS Rをつけて、
▪️EF 50mm 1.8 STM
イメージ 4

思っていた以上にしっくりきた撒き餌50mmレンズ。
これを常用にしてもいい感じだね。

しかしマウントアダプターのコントロールリングはボディ付け根なんだから、
RFレンズのリングも付け根に統一すれば操作にも統一感がでたのに、
なんでRFレンズのコントロールリングは、
先端だったり望遠ではボディ側だったり統一感がないのかなぁ。

▪️EF 24mm F2.8 IS USM
イメージ 5

これもけっこうバランスがいい。
この辺の単焦点でしばらく遊びますかねぇ。

▪️EF 100m F2.8L MACRO IS USM
イメージ 6

今までも使用頻度の高いレンズ。
RP+アダプターだとちょっと長〜くなっちゃうけど。

▪️EF 24-105mm F4L IS USM
イメージ 7

RPに付ける標準ズームとしてはやっぱでっかいなぁ。
I型だから重さはアダプター込みでもRF24-105とたいして変わらないはずだけど。

▪️EF 70-200mm F4L IS USM
イメージ 8

ここまで長くなっちゃえば、どうでもよくなるね(笑)
一眼レフに付けると細さが貧弱に見えたF4Lも、RPとだとスマートに見える。

ここからは他社レンズ用マウントアダプターを使用して。
▪️L/M-EOS R + NIKKOR-H・C 50mm F2
イメージ 9

M10で使うより使い勝手が良さそうですね。
ヘリコイド式のマウントアダプターだと良かったけど、
EOSR用のはまだどこからも出てないみたい。

▪️C/Y-EOS R + CARL ZEISS Vario-Sonnar T* 3.5-4.5/28-70
イメージ 10

ちょっと長めだけど
このくらいの大きさ重さでAFレンズがあるといいね。

写りや操作性は追い追い試していくとして、
とりあえずいろんなレンズを付けてみた、、、でした!