2月の話ですが、
iPhine4sから5sに切り替えました。
iPhine4sから5sに切り替えました。
更新月だったということと、
7万円(!)キャッシュバックがあるちゅうことで、
auからソフトバンクに乗り換えちゃいました。
7万円(!)キャッシュバックがあるちゅうことで、
auからソフトバンクに乗り換えちゃいました。
で、5にしたらテザリング機能が利用できるので、
かねてからタブレット端末が欲しかったんですね。
かねてからタブレット端末が欲しかったんですね。
mac使いの私としては当然iPad miniあたりで検討してたんですが、
意外にも競合のgoogleが出してるnexus7にしちゃいました。
意外にも競合のgoogleが出してるnexus7にしちゃいました。

アプリの豊富さではAppleが優位ということですが、
とりあえず使いたいアプリはgoogleでもあったし。
とりあえず使いたいアプリはgoogleでもあったし。
FujiFilmのCamera Remoteで
「リモート撮影」を起動しているところ。
「リモート撮影」を起動しているところ。

さすがにiPhoneの画面より圧倒的に大きいですね。

カメラ内の画像閲覧も大きな画面でチェック。
しかし、FujiFilmのCamera Remoteでは、
タブレットを横位置にしても画像が横に表示されないのがいまいち。
アップデートで対応してもらいたいものです。
タブレットを横位置にしても画像が横に表示されないのがいまいち。
アップデートで対応してもらいたいものです。
(あ、あとjpeg画像でないと表示できないのも最近知りました;
CANONのは出来た気がしたがなぁ。)
CANONのは出来た気がしたがなぁ。)

それで、なぜiPad miniではなく
nexus7にしたかというと、
ポータブルナビとしても使いたかったのでが、
iPad miniにはセルラーモデルでないと
GPSが内蔵されていなかったんですね。
nexus7にしたかというと、
ポータブルナビとしても使いたかったのでが、
iPad miniにはセルラーモデルでないと
GPSが内蔵されていなかったんですね。
セルラーモデルでは携帯とは別にプロバイダー契約しないといけませんし、
WiFiモデルに外付けGPSを付ける手もありますが、
それなりにお金がかかります。
WiFiモデルに外付けGPSを付ける手もありますが、
それなりにお金がかかります。
だったら最初から内蔵してるnexus7でいいかと。
価格もiPad miniの2/3くらいだし。
価格もiPad miniの2/3くらいだし。
iPhoneをナビ代わりに使っていて、手軽で便利に感じてたんですが、
いかんせん画面が小さくて運転中に見るのは厳しい。
さすがにタブレットの画面は大きくて見やすいです。
いかんせん画面が小さくて運転中に見るのは厳しい。
さすがにタブレットの画面は大きくて見やすいです。

車への取付は
吸盤タイプはなんとなく不安だったので、
CDの挿入口で固定するタイプにしてみました。
吸盤タイプはなんとなく不安だったので、
CDの挿入口で固定するタイプにしてみました。
震動でプラスティックが擦れる音がちょっとしますが、
結構しっかり付いています。
結構しっかり付いています。
