リブログ記事スクロール長期保有優待制度 100株→1000株でも継続されました!!
こんにちは!!スクロールの株主優待が到着しました!!実はスクロールの株主優待で長期保有優待制度があります。しかし、著名有名ブロガーさんの記事で100株→1,000株に買い増しした場合に長期保有優待制度が継続されないかも?の記事があり、がっかりしていたところなんです。ところが今回届いた株主優待では長期保有優待制度が適応されていました!!スクロールの株は画像のように2018年12月13日に100株購入(楽天NISA口座)その後、買い増しを今年の夏以降に別の証券会社で行いました。最終的に9月末の権利日に1,000株保有でした。9月末時点での詳細楽天NISA口座 100株(2,018年購入 売買なし)マネックス証券 700株(2020年購入 100株売りあり)SBI証券 200株(2020年購入 売買なし)上記の結果、1,000株保有の2,500円分+1年以上長期保有の1,000円分合計3,500円分が送られてきました。★自分は100株はNISA口座で一切、売買していないから 長期保有になったかもしれません。 また、今回からルールが変更されたかもしれませんが・・・ようこりんさん訂正されなくても大丈夫そうですよ。今回、自分は100株→1,000株に増やしましたがしっかり長期保有制度も頂けました。ただ、ここで新たな問題が・・・今回、長期保有でもらえたのは100株(実際は1,000株保有)を2年持っていたから1,000円分きたと考えられます。そこで来年、このまま1,000株保有したらどっちの長期保有制度が適用されるのでしょうか?100株(1,000株のうち100株のみ3年なので・・・)を3年なので1,500円になるのか?1,000株を1年なので1,000円のみプラスになるのか考えれば考えるほど難しいです。普通は株主が有利になる社内ルールになっていると思いますが・・・。ひょっとしたらようこりんさんもこのことを記事で書いていらっしゃったのかもしれませんね。長期保有制度はなかなかルールが難しそうのでご心配の方はスクロールさんに確認した頂けると幸いです。