いつから禁煙ブログに?と言われてもネタがタイムリーなのでカンベン・・・(更新しないよりはマシと言って)




禁煙? まだ続いてます。。。


「吸いてぇぇぇ~」とボヤく時ありますけどね。やたらガム噛んでますけど何か?


あと数日で、コメで伺った目安の2週間なので、その「ニコチンが抜けた?」感覚を楽しみにしております



なんか禁煙ネタでPVが5倍くらいになってますけど、国民の関心事かんすかねぇ?


「1箱400円になると喫煙者が3割減る」とか聞いたことありますけど、今までの自分なら、禁煙のための検討ではなく、大量カートン買いの計画を立てるでしょう。ちなみに前回の時は10箱は買い貯めしてました。


しかも、買い置きがなくなって、1箱400円払ってでも吸い続けるでしょうね。オーストラリアにいた時、1箱700円でも吸い続けてましたから、1000円になってもおそらく吸いたきゃ吸うでしょう。



参考に世界のタバコ相場調べました。


国内320円のマルボロ(Marlboro)だとこうなります。

・イギリス   1070円
・ニューヨーク 870円
・フランス    720円
・タイ       185円

イギリスはティッシュ1箱1000円、地下鉄一区間1000円とか、ハンパないインフレっぽいので、タバコも高いのも頷けますが、それでも先進国は比較的日本の倍以上の価格相場です。


かと言って、タバコのためにタイに移住する気もありませんが、先進国の中では日本は安すぎたのでしょうか?

当然その価値観も喫煙者と非喫煙者では意見が分かれるんでしょうけど・・・。


あとタスポ導入も未成年者対策とか言ってましたけど、ほんとに必要?自分はめんどっちくて作らなかったけど、後々無駄になる気がする(今もだけど)。だって、高校生風でも普通にコンビニで買ってますけどw


タバコが高くなれば小遣いの範囲では買いづらくなるだろうし、「喫煙=COOL!」てなイメージも今はありません。費用掛けなくても徐々に若年者の喫煙は淘汰されていくハズだよ。間違いなく。


そのうち、喫煙者が3割減った時点で、世間の喫煙所が急激に減り、またそれに輪を掛けて加速度を増して喫煙者の減少化が・・・。

いずれ、JTが倒産の危機に陥って、JALみたいに政府が介入するかもね。

もともとJTも国の会社(専売公社)だっただけに十分有り得ますよ。天下り役員多そうだし(あくまでも個人の想像です)。タバコのCMが復活したりして(昔のLARKのCMはかっこよかった。PARLIAMENTもAORなBGMだったし)。


逸れましたが、そんな頃にはタスポどころかタバコの自販機が見当たらなくなりそうです。ちなみに、先日公衆電話BOXの場所を訪ねられて困ったことありました。


一瞬、バグルスの「Video Killed The Radiostar」が浮かびましたw(この曲のベースの音好き。PVではトレヴァーホーンが弾いてますけどw)




こんな記事書いてる時点で、思いっきり執着してますよね(爆)