今回読んだ本は「水戸ホーリーホックの挑戦」
Xでポストをするには、文字が多く成るので
ブログに書いてみました。

こちらの本の著者は、水戸ホーリーホック取締役GMの
西村卓郎さんです。

何故、こちらの本を読んでみよと思ったのは
他のクラブが、どんな挑戦をして成長や成功体験を
したのか?
育成型クラブとは?などの疑問も有ったので
非常に興味が有ったので読んでみました。

まず、私の育成型クラブのイメージは
才能が有るユース選手をトップに昇格させて
チーム力の維持をしてサイクルさせて行く
イメージでした。

こちらの本を読んで、育成はもっと人としての
育成を目指しているんだなっと感じましたし
1人の選手を獲得から育成そして活躍をするまでに
膨大な時間やデーターそして労働など使ってるんだと
知りました。
なりより、体のケアやメディカル面に凄く力を入れてる印象で、未然に怪我を防ぐ事や予防が選手を守る事に繋がる事に成ってる
選手としては、安心してサッカーが出来る環境が
整っているんだなと感じた。

クラブの取り組みは、農業事業など様々な取り組みを書いていた。

ん~~もっと感想を書く事が有ると思っているけど…
どう書いていいか分からないだよな…
でも、書いていく事が大事かな?
では、余り詳しく書いてないけどこの辺で〜