米子市の駅前のホテルから出雲市に向かいます




出雲大社に行く前に

稲佐の浜に砂を取りにきました


これは出雲大社の砂と同量の砂を交換するため



人が踏んでいない砂

波が引くときに砂を取ると運が引いてしまうので

波が来たときの砂を取るといいよ!

と彼のお母様からお聞きしました




10月にこの海から全国の神様がいらっしゃる浜



穏やかな海

1箇所だけ白波が立っていました





亀の様に見える苔岩がお願い



神秘的





一生に一度はぜひ行って欲しいです





その後

車で出雲大社の駐車場にいきます


第1駐車場はすぐにいっぱいになりますので

気をつけて下さい


第1が満車の場合Uターンして第2へ回るのは困難になります



第2駐車場に停めても遠さは気にはならないので元気に歩ける方は初めから第2駐車場に入られた方が良いかと思います





出雲大社の鳥居はカップルで行く場合

一緒にくぐると別れると聞きました



縁結びの神様なのに?

縁結びの神様だから?


お気をつけて下さいにっこり



一番初めに

祓社

(はらえのやしろ)で身を清めてから本殿へいきます




出雲大社の参拝の作法は全て

ニ礼拍手一礼です



そして本殿で参拝した後



稲佐の浜からの砂を

本殿裏手にあるこちらへ交換しにいきます



裏に行く方法は時計と反対回りにいきます



社の前に

「急いで交換したい方はこちらの砂」

という砂が置いてあります



私は社の下にある砂も見たのですが

こちらの方が綺麗な気がしたので

この砂を頂いて参りました




長くなりますのでまた次に指差し