どういうこと?
まだ買ってから4年しか経ってないのに

もう色々やること多すぎ

さて今日はこの相手側の測量図面の杭問題を
解決してみようと思います
相手側の測量図面
測量時にはコンクリート杭って書いてある
実際この🟨2箇所コンクリート杭が無いんです

今日この測量士、双方の弁護士にこの杭について聞いた答えです
測量士の返答

ありましたよ



コンクリート杭を抜くなんてこと
あり得ないと思うんですけど

いくら何でも父が抜いたとは思えません

父の弁護士の返答
GPSで測量するので杭は始めからあっても無くても測量できます



ってガチャンとすぐに電話を切られました

父側の弁護士ですよね?
自分できちんと確認できなかったミスを暴かれたく無いのか?
めちゃくちゃ態度が悪い弁護士だなという感じでした

相手側弁護士の返答

ですから杭の確認はお父様には確認して頂いて
いません
26年前のことなのでもう一度相手の人と測量し直して頂くしかないですね~
相手側の弁護士さんですが
きちんとした弁護士さんだなって電話口でも
落ち着いた良い感じの弁護士さんでした

やっぱり父の弁護士の方が仕事できなかったのかな
良い弁護士さんはきちんと選んだ方がいいですね

しかし
測量までしたのに誰もこの杭が
わからない?!



GPSで測量できますって言ってもね
こう塀があるんですけど
(隣人が作成?という69年前のトタン塀
本当のところは当時の人は全て亡くなり不明)
🟨
➖➖➖➖➖➖➖🟨
🟨
このコンクリート杭の場所はこの塀より
中なのか外でもどの辺なのか?
いったいどこなの?
