の続きです

要介護1の母を旅行に連れ出したのは
もう後何年生きられるのか
毎日毎日朝が来る度
死んで居ないか?と生死確認みたいな感じに
なっていること
色々連れて行ってあげれば良かったとか
美味しい料理食べさせてあげれば良かったとか
亡くなった後
後悔したくなかったからです
とはいえ
歩くのもやっと
お風呂の湯船にも入るのも自由にはいきません
トイレ🚻も外出して
良いトイレばかりではないだろうし
どこまで行けるのか
母がどう言うのか
母は外出が嫌いなので
初めての親子旅でした
84歳にもなると食べ物も食べれない物も増え
何処のお店に入るのも考えてしまいます
食べ方も人前でキレイに食べれず
恥ずかしいのでお店に入るのも困ります
でもそんな母でも
どのくらいまで出来るのか
今回はやってみたかったのです
途中で草津温泉は諦めました
やっぱり出発時間が遅すぎました




軽井沢で温泉に入ろうと思いましたが
大好きなトンボの湯がやっていませんでした

トンボの湯は以前来たとき
野生のお猿さんがお風呂まで来て
楽しかったので
母にも見せてあげたかったのです
仕方なく近くの千ヶ滝温泉へ行きました
HPの写真は男性🚹風呂なのか
女性のお風呂の露天風呂は良くなく
母も足が悪いので内湯しか入れなかったのですが内湯は汚く
違うお風呂やさんにすれば良かったと後悔

口コミレビューが無い温泉はやめたほうが
いいですね
帰りに軽井沢のスーパーで買い物をして
帰ることにしました
ホテルに泊まらず
日帰りだったけど家に帰ってから
美味しい牛乳やワイン🍷でしばらく軽井沢の
味を堪能できました
