皆様お疲れ様です。



今回はグリーフケア写真部



私はこんな事気にしながら撮ってますよ

という回です。



突き詰めていくと色々ありますし

私もいくつか気をつけている

ポイントがあるんですけど



まずは大前提の構図について

考えるポイントをお話出来ればと思います。



ちなみに!



私も上手に撮れるわけではありません(笑)



ただ、構図を考えながら

カメラを向けている時は

本当に無心になります。



この行為そのものが

グリーフケアになると

私は考えていますので

もし、写真を撮るなら

やってみると良いと思いますよー爆笑



まず初回のお話は

「三分割構図」です。



……いきなり変な用語出てきました(笑)



でも、そんなに難しいものではありませんよ



極めるのは難しいとは思いますけど滝汗



ちなみに私はiPhoneなので

iPhoneベースでのお話になってしまいます。



申し訳ございません。



Androidも

きっと同じような設定はあるはずなので

Androidの方はイメージでお聞きください。



まず設定を開きます。



次に「カメラ」という所をタップします。





次に「グリッド」という所をONにします。



あとついでに

「水平」もONにしておきましょう。



カメラを起動します。



すると縦と横に2本の線と

真ん中に横線があります。



この縦横2本の線がグリッド

真ん中の横線が水平線になります。



このグリッドの線で

三分割構図をやっていきます。



ちなみに水平線に関しては

使ってみれば分かると思うので

特には触れません。



真ん中の三分割された横線が

水平になるとピタッと合わさり消えます。



そんな感じです。




それでは改めて

三分割構図を実際に見てみましょう






綺麗な朝日ですニヤリ



まずこれは適当に

朝日にカメラを向けた状態です。



実際はこれも

「日の丸構図」っていうんですけど

今回は「三分割構図」なので

そちらで進めていきますね。




さて、これを三分割構図に合わせて

カメラの向きを変えていくのですが

まずは下の横線を水平線に合わせてみます。




はい、どうですか?

これだけで写真が

ちょっとカッコよくなった気がしません?



これも悪くないんですけど

さらに向きを変えてみましょう。



次はそのままカメラを横に移動させ

横線と縦線が交わる所に

太陽を持っていきます。





また少し印象が変わりましたね



太陽が登っていこうとするような

構図になりました。



次は上の横線と縦線が交わる所に

太陽を合わせてみます。




また印象が変わりました。


さっきの写真が

空をメインに構図を取りましたが

今度は海がメインの構図になりました。



このままシャッター切っても

全然良いと思います。



でもとりあえず逆の交わる所に

太陽を合わせてみようと思って

カメラを移動させてみました。




右に船が出てきました。



太陽と船が写真が良いなと思ったので

シャッターを切ることにしました。






はい、どうでしょうか?



本当はもう少し船が左に来れば

いい感じだったんですけど

寒すぎて手が限界きたので

この写真にしました。



他にも色々な構図があると思いますが

今の私にはこれしかありません(笑)



でもこれを考えるだけでも

もはや瞑想レベルで無になれます。



構図を探したり考えたりする事自体が

私にとってはグリーフケアなんだと思います。



皆様も良かったら

やってみてください照れ



また機会あれば

こういうのを書いてみたいと思いますが

需要ありますかね?



そして、私の実力が無さ過ぎる!(笑)(笑)



これからも…精進します爆笑



LET'S グリーフケア写真部!



最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。