皆様お疲れ様です。
長男が亡くなってから
私はどうするべきか
長男に対してどうあるべきなのか
心の持ちようの
目指すべき着地点はどこなのか
ずっと考えてきました。
その都度一応の答えは出るんですけど
またすぐ揺らいでしまいます。
揺らぐとは書きましたが
変わる場合もあります。
でも、それは変わっても良いんだと思います。
自身の考えが
アップデートされたという事だと
前向きに解釈しています。
それでまぁ、色々ありましたけど
今、この2024年12月に思う事は
いつも通りの自分達でいる事なのではないか
そう思いました。
理想を言えば心も形も
いつも通りが良いのかなと思います。
話は以前も話したような内容と
重複してしまうのですが
(我が家の場合)突然亡くなってしまった長男
家族全員が動揺し
色々なものが崩れ去りました。
それはきっと長男も同じなんです。
きっと今は幸せの世界にいると思いますが
当時は突然家族全員と
離れなければならなくなり
びっくりした事だと思います。
だから会いたい気持ちも
私達と同じだと思っています。
(コミュニケーションを取りたいという意味)
それに自分からこの世を
去らねばならなくなってしまった
という事にひょっとしたら
申し訳なく思っているかもと思うのです。
長男は優しい子でした
いつも友達の事を優先して考え
行動していました。
時々その巻添えに
家族が会うこともありましたが(笑)
そんな長男だから
皆に対してひょっとしたら
「悪ぃ~~~ミスったわー」みたいに
思っているんじゃないかって思います。
もちろん
長男が居なくなってしまって
目から血が流れるほど悲しいし
悔しい気持ちで毎日溢れています。
だけど
それをずっと続けるのは
長男の後悔がより大きくなってしまう
そして長男に対して罪悪感を抱く事も
果たしてどうなんだろう?
そんな事も思うのです。
今、次男は反抗期です。
私が話しかけても基本的に無視されます。
でも私はお構い無しに
話しかけているんですけど
次男が返事をしない事
会話を返さない事に対して
私は何も怒ったりもしないし
全然平気です。
こんなもんだよな
くらいにしか思ってません。
でも、もしもの話
私が今居なくなってしまったら
次男はこの素っ気ない態度を
後悔するかもしれない。
そんな事を思いました。
実際、そのくらいの無視レベルです。
でも、次男にその事に対して
後悔して欲しいなんて
1ミリも思っていません。
だって全部分かってるから
大丈夫だよっていう気持ちなんです。
そうやって立場を置き換えて考えたら
長男だって私達が後悔している事とは
温度差がかなりあるのではないかと
思うんですよね。
だから「いつも通り」
それが長男にとって
1番居心地いい空気、場所
それを作ってあげることが
私のするべき事
あるべき姿なんではないでしょうか。
もしも、長男が
今家に帰って来たとして
その時いつも通りの空気じゃなかったら
嫌じゃないですか?
長男だって「アレ?」ってなりますよ
確かに部屋は無くなっちゃったから
「アレ?」ってなるかもだけど(笑)
そしたら私が一緒に寝てやりますよ
うちはいつも明るい家だったから
もしも長男が帰ってきたら
「あー、これこれ」
「いつもの感じ、いいね」って
言われたいし、言わせてやりたい。
そうすれば自然と長男のデカい笑い声と
家族の笑い声が心地よいハーモニーになる
本質的な事を言ってしまえば
長男がいようがいまいが
同じようにしていれば良い話。
とはいえそれが
一番難しいんですけどね。
でも、出来るだけ
過度に悲しんだり苦しんだり
そういう事はしないように
意識していきたい。
「逢いたい」は愛情だから
どれだけ思っても良いかな?なんて
めちゃくちゃ勝手なマイルール(笑)
あまりとりとめのない話だけど
これが今の私の気持ち。
長男が一番喜ぶのはどれだろう?って
考えてみたら
結果私も嬉しくなる内容だった。
なんとなくはいつも思っている事だけど
改めて書き出してみると
襟を正す事が出来たような気持ちになった。
また今日からも頑張ろう
みんなみんな頑張っている。
私は1人じゃないし
みんなも1人じゃない。
もちろん大切な人も1人じゃない。
昨年まではやっていなかったんですけど
今年から次男の部屋に
クリスマスの飾りが!(笑)
悲しい記憶を照らしてくれるような
とても前向きな光に感じました。
(元)長男の部屋も少しずつアップデート
していくんだなと思いました。
ただこれも「いつも通り」とは違うな(笑)
でも、いいでしょ? ○○(長男)
最後までお読みくださり
ありがとうございます
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
どうぞよろしくお願いいたします。