皆様お疲れ様です
今日は次男とのちょっとした
ジェネレーションギャップについて
書いてみようと思ってますが
後半かなりお見苦しい描写が出てくると
書く前から思っている次第です。
いや、これはと思ったら
ブラウザバックでお願いします(笑)
先日の朝の出来事でした。
次男と話していて
今日、アルトリコーダーの試験があると
言ったんです。
でも、全然吹けないんだよねーって
なんならどこが「ド」か分からない(笑)と
お前いくらなんでも
それは酷いだろうと
せめて「ド」の位置くらい友達に聞けよって
話をしたんです。
そうしたら次男が
だって俺「鍵盤ハーモニカ」も
全然吹けないもん
と言ったんです。
まぁ確かに、私も音楽は苦手
聞いたり歌ったりするのは好きだけど
演奏となると全然出来ません
だから次男の気持ちも分かるには
分かるんですけどね。
私も小学生の頃
「ピアニカ」嫌いだったわー
なんて思ったんです。
そこで私「ん?」となって次男に
ねぇ、ピアニカじゃないの?
今は鍵盤ハーモニカなの?って聞きました。
すると次男は
鍵盤ハーモニカでしょ?
先生も鍵盤ハーモニカとしか言わないよ?
ピアニカも知ってるけど
言い方は鍵盤ハーモニカだよね。
へー、そうなんだー
なんて思って調べてみたら
「ピアニカ」はYAMAHAの鍵盤ハーモニカ
という事なんですね
子供の頃はずっと
「ピアニカ」で通ってたので
全く知りませんでした。
「シーチキン」と「ツナ」
「宅急便」と「宅配便」
みたいなものですね(笑)
時代と共に正しい言い方になった感じ
なんでしょうかね。
次男との会話に
軽いジェネレーションギャップを
感じていました。
~~~~~~~~~~~ここから、後半です~~~~~~~~~~~~
そんな事を思っていると
今度は次男が
そうだ、、
今日は尿検査持っていかないと
いけないんだった、と言いました。
何故か
あーもうめんどくせー、と
ここで次男の思春期スイッチがオン!
そしてさらに何故か
学校へも送っていく約束を
させられてしまいました。
それで私
財布と車の鍵を持って
次男の尿検査の採取が終わるのを
トイレの前で待つ事にしたんです。
するとやる気の無い次男が
これ、組み立ててくんない?と
検尿コップを渡してきたのですが
紙コップの形が
昔と全然違う!(笑)
私のイメージは
完全に折り紙方式のコップなんですけど
今はパカッと開いてちょっと折るだけの
割とスマートな感じなんですね
しかも結構コンパクト!
組み立てたコップを次男に渡そうとしたら
「ちょっと持ってて」と
ズボンを脱ごうとする次男
いやいやいやいや
自分で持て!(笑)
そのままいったら
俺の手ヤバいだろ!と(爆笑)
無理矢理コップを次男に押し付けて
外で待機していると
案の定、次男から
ねぇ、これどうやんの?
あー、めんどくさい質問きたー(笑)
どうやってコップに入れるかの
説明って必要ですかね?
いちいち説明するのも嫌なんですけどね
仕方なく私は言いました。
ほら、水族館で
トドがプールサイドに上がってくるだろ?
あのイメージでコップの縁に乗せろ!(笑)
もう、こんなんしか
伝えようが無いですよ
すると次男から
「オッケー」って(笑)
もう、ホントかよ!?
どうやら伝わったみたいです。
そしてホッとしたのも束の間
これ、どうやって吸うの?って
そこまで聞く!?
なのでまた仕方なく
その容器を上向けて押して空気を抜く!
そしてそのままコップに入れて手を離す!
そしたら入るだろ?
と、伝えて次男
ほんとだー、だって(笑)
「ほんとだ」じゃねーよ
朝からバタバタしちゃいました
なんか今日のブログ
ジェネレーションギャップの
はずだったんですけど
何が書きたかったのか
分からなくなりましたね(笑)
しかも後半は変な話…
大変申し訳ごさいませんm(_ _)m
我が家は今日も平和です…
また明日もよろしくお願いいたします(笑)
でもさすがに長男は
尿検査はちゃんとやってたなー
最後に綺麗な画像で中和させてください(笑)
日の出前の海岸
新しい1日を待っている感じが好きです。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
どうぞよろしくお願いいたします。