皆様お疲れ様です。
長男の月命日の次の日
11日は休みでした。
この日は元々予定していたんですが
奥さんと母と3人でお寺へ行き
ご住職へ新盆のお願いと
お墓の掃除をしました。
つい前日も来たんですけどね
ま、それはそれ、これはこれ、です。
お寺へ行き
14日にお経をあげに
家まで来ていただくんですが
何時頃来てくださるのか確認と
お布施を持ってお願いに行きました。
ちなみに先日、母と揉めそうになった
お布施ですが
結局母と私と2つ出す事にしました。
やっぱり長男だし
出さないを貫いたら
後から後悔するかもしれないと思ったので
ここは出しておこう!と
いうことになりました。
お墓へ行き
草むしりをして綺麗にして
お水とお線香をあげました。
相変わらず年季の入った墓石達です。
墓参りを済ませた私達は
その足で石屋さんへ行きました。
写真を見ていただくと分かるんですけど
香炉が剥き出しの状態で
雨が降るとお線香がすぐ消えてしまうんです。
とても使いづらいです。
あと、横の花立てもそうなんですけど
直接地面に刺すタイプなので
メンテナンスする度に地面に穴が空くし
グラついて上手く刺さらないし
陶器なので重いんです。
長男が亡くなった時に石屋さんから
真ん中だけでも
替えてあげたらいいと思いますよ、と
言われており
生活もそろそろ落ち着いてきたので
石屋さんへ買いにいきました。
香炉と花立てセットで約15万でした。
完成は8月中頃との事
楽しみが1つ増えました😊
帰ってきて午後から
少し早いかなと思いましたが
和室で新盆の準備をしました。
お盆の飾り方って
なんとなくはイメージがあるものの
いざやるとなると初めての私は
「あれ?ここ、こうだっけ?」と
かなり悪戦苦闘(笑)
お店で買った時に撮った写真と
ネットのお力を借り
なんとか形になりました。
あとはここに
食べ物と位牌をセットすれば完成です!
ちなみに盆提灯を光らせたらこんな具合(笑)
香炉やお燐などは
四十九日まで使用していたものを
流用しました。
いよいよ今日からお盆です。
早く長男よ帰って来ないかなー
ていうかいつも傍にいるんだけどね(笑)
でも、なんと言いますか
心の中にはいつもいるんですけど
仏教的オフィシャルで
お家に居ますよって言われると
やっぱりなんかちょっと嬉しい
さ…サインとか
くれてもいいんだからねっ!
足音とか
しちゃってもいいんだからなっ!
今夜は長男と宴会しちゃうぞーーー!
今日は仕事を巻きで終わらせて
早く家に帰り
長男を迎えてやりたいです!
今日はやる気MAXの私です
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
どうぞよろしくお願いいたします。