皆様お疲れ様です。



昨日は長男の6回目の月命日でした。



2回目となりました長男への「手紙」

皆様に聞いていただいて

そして、たくさんのコメントいただきまして

本当にありがとうございました。



このブログの事は家族は知らないので

書き始めた当初は、私一人ぼっちでした。



それが半年が経ち

ブログを読んでくださる方

いいね!をくださる方

コメントをくださる方


たくさんの方が訪問してくださるようになり

本当に嬉しいです。


私と一緒に長男の事を想ってくださると

仰ってくださった方


仰ってはなくても少しでも

頭によぎってくださった方など


全ての方達に感謝申し上げます。


こんなにも多くの皆様に囲まれて

私はもちろん長男も幸せです。


改めてありがとうございました照れ






さて今回は

そんな月命日のご報告になります。



昨日は朝起きて

ルーティンの仏壇へは行きませんでした。



長男の部屋へ行ったんです。


なんでそうしたかは分かりませんが

昨日は日付と曜日があの日と同じ


いつもの月命日とは少し特別な

感じがしたのかもしれません


そんな事もあってか

数日前からザワザワが止まりませんでした。



そういえば月命日の夜中(前夜)

お腹痛くて目が覚めたんですよね

まぁ、普通にトイレ行って寝たんですけど

ちょうど長男が亡くなった

推定時刻だったなぁと

朝起きて気が付きました。



何かのメッセージだったのかな?

でも腹痛はやめて欲しい(笑)



そんな夜を過ごして朝起きた私は

長男の部屋へ入りました。



半年前はここにいたんだよな……



朝4時半でしたが

明かりはなくても少し太陽が登っていて

明るかったので、薄明かりの中

部屋を見渡しました。



やっぱり長男は

確かにここにいたんだな



長男が生きていた証を感じていました。



そして昨日はそのまま部屋で手を合わせ

いつものテンプレートを唱えました。



あ、テンプレート少し変えました!


今日もみんなの事を見守ってね

お前はずっと家族だよ

○○大好きだよ

生まれてきてくれてありがとう

お前の分も俺が生きてやるからな

一緒に楽しもうぜ!


割と変わりました(笑)



これを唱えて今日という日を迎えました。





そして時間は流れ夕方



お墓参りに向かいました。



午後から空模様が怪しくなり

今にも雨が降りそうになってます。



急いでお寺に向かいながら

俺達(私と長男)雨男なんだよなーと

思いながら車を走らせていました。



案の定ザーーっと雨が降ってきました(笑)



やっぱりなーなんて

思っていたんですけど

お寺に到着した途端

雨が止みました。



すごい!!!



こんな事もあるもんだびっくり(笑)



お線香はやめてお水だけにしようと

思っていたんですけど

雨が止んだのでお線香を一応装備


お墓へ向かいました。



お墓へ到着すると

どなたかがお花とビールを

供えてくれていました。



長男の好きなスーパードライだったので

お友達か誰かが来てくれたのかな?

誰かは分からないけどありがとう。


そんな気持ちでお水をあげたりしていました。



ちなみに私の家の墓石なんですけど

凄い古くて

めちゃくちゃ年季が入ってるんです。


苔で全然読めないんですけど

「天保」という文字が見えます。


天保って日本史でやったぞ?

天保の大飢饉とか天保の改革とか

そういうやつだよね!?

江戸時代からあるのかよ、この石(笑)



姿が見えないけど御先祖様が

どんな感じで建てたのかな?なんて

悠久の時に思いを馳せてみました。



ちなみに先月お供えした

造花のお花はちゃんと健在でしたよ!



今回は私の飲みかけ午後ティーを供え


雨が降ってないので

「いけるか!」と思って

お線香に火をつけた瞬間



土砂降りの雨ガーン(笑)(笑)(笑)(笑)



もう笑うしかありません笑い泣き笑い泣き笑い泣き



とりあえず急いでお線香をあげ

手を合わせてお祈りしました。



またら来るな!と言いながら

納骨室の蓋をポンポンと叩いて

急いで車へ戻りました。



家に到着する時に

ちょうど時間が娘の退勤時間



雨だし迎えに行ってやるか…



でもまた不審者呼ばわりされるかなと

ドキドキしながら迎えに行くことに…





なんと今回は言われませんでしたー(笑)




普通に「サンキュー!」でした




関係ないかもしれないけど

長男、ありがとう爆笑(笑)(笑)




良い事は全て

長男に感謝するしかない私でした照れ




最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の人生の新しい出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。