皆様お疲れ様です
最近、仏壇でお線香あげてから
仏壇の前の椅子に座り
しばらくボーッとする時間が増えました。
仏壇の周りには、葬儀の時に皆で作った
息子の写真いっぱいのコルクボードが
あるんですけど、それを眺めています。
だいたい笑ってる顔なんですけどね
その中で真顔ではないんですけど
力も入っていない普通の表情
いつもの息子って感じの写真があるのですが
それを見ると辛くなります。
この日常が無くなってしまったという
感情が溢れてきてしまい
悲しくなってきてしまいます。
でもまたそこに座ると見てしまうんです
いつもの息子を感じたくて
会いたいなぁ…ってぽつり呟きます
亡くなってから葬儀や仏壇選びに四十九日法要
ずっとあいつの為にと思って
突っ走ってきました。
仏壇も元々家に
使ってないものがあったのですが
お寺の本堂みたいで
怖い雰囲気があったのもあり
せっかくだからとオシャレそうな
家具調のものに変えよう!
位牌も昔ながらの黒いやつじゃなくて
クリスタルにしてピッカピカにしてやろう!
きっと息子が居たら
これがいい!って言ってくれると思って
選んで買いました。
一つ一つ息子の為にしてあげる事で
自分も癒されている
そんな気がしました。
でもこの先私は何をしてあげれば
いいのだろうか?
一段落した今、少し見失ってます
生前の息子はとてもめんどくさがり屋で
何でもすぐ人に頼む癖があって
それが私は嫌いでした。
自立してもらいたくて
冷たい態度をとった事もあります。
でも今は何かしてあげたいのです
でもどうすればいいのか
分からなくなりました。
もちろん日々の中で息子の供養とかは
細々あるのは分かっているんです
でも、なんていうか
息子の為にこれをやってやるー!というような
打ち込めるものが今無いんですよね
日々の変わらない日常と
変わってしまった自分の日常の
ギャップを感じるんでしょうか
なんか取り残された感じもしています
何かの中に身を置いておきたい
そんな迷いの気持ちで
息子の顔を毎日見つめています
でもおはようとおやすみ
行ってきますとただいまは
絶対笑顔のハイテンションで言います
父ちゃんが自分のせいで悩んでるって
あんまり思って欲しくないから
でもごめん
たまに挫けるわー
今日は私、しゅんとしてます…
最後までお読みくださりありがとうございました