皆様お疲れ様です。


現在、告別式のお別れの挨拶の記事と

並行してこの記事を書いておりますが

あまりに落差のある内容ですので

予めご了承くださいm(_ _)m笑


先日ありました

初めての月命日の時の話です


初めての月命日に私は

息子が好きだった物をお供えしたわけですが

食べ物は他の家族と被るといけないと

そう思って飲み物にしました。


私がお供えしたのは

某エナジードリンクです笑


亡くなった息子にエナジードリンクって…

とは何度も思いましたけど

良く飲んでいたので

きっと味も好きだったと思ってます😆


息子にエナジードリンク渡して

元気出せ!って言っても

お前が元気出せ!って

逆に言われそうですけどね笑


私はまぁそんな感じだったんですけど

奥さんと娘が何をあげようか

真剣に悩んでおりました…


真剣に悩むって

てっきり私は息子の好きな食べ物の中で

何をあげようか迷っちゃう~みたいな事かと

思っていたのですが、違っていました。


自分もそうだったんですけど

何をあげたらいいか、何をしたらいいのか

初めてだったのでググって調べました。


そんな中、奥さんと娘は

「月命日には精進料理をお供えします」

という所にどうやら辿り着いてしまったみたいで

 







息子にピザをお供えしていいのか真剣に悩んでいたらしいのです笑




いやいやいやいや💦

あげていいでしょうよ!

いや、あげてやろうよ!

私はそう言いました。


ですが2人(特に奥さん)の言い分としてはですね

ちょっと今から書くことを想像しながら

読んでいただきたいのですが…


もしも息子にピザをお供えして(持たせて)

亡くなった方たちが揃ってお食事される時に

他の皆さんが精進料理なのに

うちの息子だけピザだったらどうしよう?と🍕


そして向こうにいるあの世の係みたいな人から

「○○さーん、なんであなただけピザなんですか?」「持ってくるのは精進料理ですよね?」

言われるんじゃないか?って

割と真剣な眼差しで言って来たんですよね😂


なんかそれ聞いたら

おかしくなっちゃって💦


いや、もし仮にそう言われたとしても息子なら

「母が持たせましたので💢」って

多分ちょっと怒りながら答えると思うから

大丈夫だよ!と言いました。


心の中で「あいつやりやがったなー」って

思うかもしれないけど

好きな食べ物だから

最終的に喜んで食べてくれるよ

という事になり、無事ピザをお供えしました笑


その話を先日、知り合いのご住職に話したら

ゲラゲラ笑いながら

「好きな物あげなよ!」って言っていました。


四十九日までの事を中陰(ちゅういん)と言い

本来は四十九日までの間、7日ごとに集まって

供養をしていたそうです。

故人の供養が主な目的ではありますが

皆が集まる事で

お互い元気にやってるかどうかを

確認し合う場でもあるんだよと


だから好きな食べ物をお供えする事は

もちろん故人の供養にもなるんだけど

お供えする人自身の心の供養でもあるから

自分が満足いくように

好きな物をお供えしてあげるんだよ、と

教えてくれました。


それを聞いて納得していたようだったので

来月の月命日はもっと気楽に

息子の好きな物をお供えできるんじゃないかと

思っています。


一時は母親の息子を思う気持ちが

暴発気味でしたが

なんとか我が家のお供え物論争は

幕を閉じました笑


その後も息子が大勢の中

1人でピザを食べてる姿を

想像してはおかしくなりましたが

やはりしばらくすると

そんな想像ですら涙が出てきてしまいます


まだまだ自分への供養も足りてないなぁと

つくづく思う私でした。


最後までお読みくださりありがとうございました!