▼紐馬の選び方 | 勝ち組在籍方法!競馬記事書庫

▼紐馬の選び方

hide指数、チェックコメント、勉強回顧の各種お手続きは金曜15時迄となります。締め切り時間にお気を付け下さい。


▼指数・コメントの使い方

良く分かるhide指数&チェックコメントの解説編


┏━━━━━━━━━━━━━┓

..........競馬コラム

┗━━━━━━━━━━━━━┛


■軸馬選び

 軸馬選びも紐馬選びも過去に色々と記事にしていますがおさらいも含めて。まず軸馬選びに関しては色々とありますがここでは記事のメインではないので簡単にだけ触れておきます。

 軸馬は寝言などでも書いているような視点で出馬表をパッと見てその配色で大部分を判断します。パッと見て目に入ってくる馬がいるかどうかでほぼ決まります。前に有利な馬場であれば、前に有利な展開で、前で運べる馬で、指数の高い馬、この条件を満たしているかどうかというのは出馬表の色をパッと見れば該当する馬がいるかどうか一瞬で分かるので難しくありません。もちろんそれで終わりではなく、そこからチェックコメントを確認したりコース適正や騎手など複数の裏付けを取って信頼出来るかどうかを考えて決定します。それが基本的な軸選びの方法です。あくまでも方法の一つです。


■紐馬選び

-ピックアップ術

 軸馬選びと同様にパッと出馬表を見た時に軸をどっちにしようかな、というくらいで目につく馬がいる場合があります。それが2頭だったり3頭だったりとマチマチではありますが悩むレベルが高い時です。こういうレースは深く考えなくても簡単に当たるケースが多いです。

 しかし、大部分のレースではこんなにパッと紐が目につくことは少ないんですが大部分の人がこのようなピックアップをしています。


-消去術

 お勧めなのは消去術。軸馬のいるレースで紐を選ぶ時。確実に馬券圏内にこないであろう馬をどんどん削って行くことで紐馬候補を残して行く作業です。こちらの方が見逃しが少なくなります。それぞれの予想技術によって残る馬の頭数は変わってきますが、そこは自分の技術を日々磨いていくしかありません。予想技術の違いによって、本来なら削れる馬が削れなかったり、逆に削ってはいけない馬を削ってしまったりという違いは出てきます。

 パッと見てパッパパと削って行くのがポイントです。単純に展開や馬場が向かず、指数の低い馬を第一印象で削って行くだけでもかなり一気に絞り込めます。何頭か削った後にどこかのタイミングでピタっと手が止まる瞬間があります。 そこから先は削っていいものかどうか悩む部分です。その先は1頭削るごとに的中率が何%かずつ落ちていく事になります。それでも削るべきか、それとも残すべきかというのがオッズも含めての判断になります。

 パッパパと削っていったらたまたま残る馬が3頭くらいの時もあれば全然削れないようなレースもあります。それは当然です。いつも同じになるわけがありません。難解で混戦なレースであればあるほど削りづらくなります。もしくはレベルが低すぎるレースだったりすると全部削れて何も残らないなんてこともあります。


 また削る際に馬連で買う時は2着内に来る馬で考えればいいですが、3連系で買う場合には3着内に来る馬で考えるので残る頭数も変わってくるのは当然です。練習としては2着内の馬連で考えることから始めた方が絞る練習になるので好ましいです。

 最終的には残った馬の中で順序を付けてその中で有力な紐候補が軸馬の相手筆頭として考えます。



・何が違うか?

 ピックアップと消去の何が違うかというと境界線を把握出来る事です。ピックアップするということは何らかの決め事をつくったりしている人が多いです。例えば印をつけると決めている人が◎○▲△△△にするというルールを作っているとしたら、その型にはめようとします。レースはそんな都合よく型にはまるものではありません。ピックアップで選んでいくと3つめの△を付けた時点で7頭目となる候補を無視しています。そもそもこのワンパターンな印を付けるということ自体が危険な発想です。レースによって○が2頭いたりとか、◎がいなかったりとか、いろんなパターンがあります。それをあえて同じ型にはめようとするのは全体の力関係が見えてない証拠です。

 紐馬を削って残すという発想をすることで削っていって一時的に手が止まる箇所というのがその境界線です。つまり本来ならばその残った馬までは△が付かなくてはいけません。バシバシ削っていったら△が1頭だけになることもあれば△が6頭になるようなレースがあるのが自然です。 ただ、そこで△をどうしても3頭にしたいんであれば6頭いる△の中から3頭をさらに削る事はリスクを覚悟で削る事なので削る側も納得して削っていくことになります。しかし、ピックアップしていくと△を3頭つけた時点でもうその先は候補ではなくなってしまっているので候補が6頭いる中から3頭を厳選したのか、それとも上から順番に3頭を選んだのかでは馬券への工夫の仕方が変わってきます。

 メンバー全体の力関係を把握するには削って残すという方が色んな作戦に繋がります。そうすることによって型にはめないので状況に応じた券種を選んで対応することも可能です。なんでも型にはめようとするのはよくないですし、取れる紐穴を逃していたり、券種を変えていれば取れていたような馬券も実は逃しています。

 どこまで削ってどこまで残すかはその人の予想力によって同じレースで同じ軸馬を選んだとしても人によって残る紐馬候補は違ってきます。そこを磨いていくのが競馬予想の楽しいところです。当たった時も外れた時もしっかりと復習をしてその経験を次回に生かすことが何よりも予想力を上げる最短ルートです。ピックアップでやっていた人は削って残すという作業を試してみてください。今まで見向きもしなかった馬が意外と馬券候補に残ったりすることもあります。そうするとその馬がなぜ削れないのかということを再認識するのでピックアップしていたころよりも得られる情報と技術が多くなりますよ。


 あくまでも方法の1つとして。


hide指数はPDF出馬表形式・全36レースで1日400円のお手頃価格。


 

チェックコメント&hide指数


勉強回顧  


■hide指数入門こちら


■勉強回顧(競馬講座/重賞検討会)お申し込み→ こちら                                   


Facebookも更新中
興味があったら目を通してみて下さい

https://www.facebook.com/kachigumizaiseki





hide@勝ち組在籍方法 http://www.hide-s.com/