YOSAKOIとの出会い | ひでこの日記☆by Beflatオフィシャルblog~~

ひでこの日記☆by Beflatオフィシャルblog~~

hawaii大好き!!
yoga yosakoi hula 日々の出来事・・・
感謝の気持ちを忘れず、いつも前向きに生きていきたいのであります・・。

{318EE20A-0859-4A96-B6DE-192DBA3CEF63}



YOSAKOIとの出会いは、




知ってる人も多いと思うけれど。




以前 開催されていた海上綱引き大会。

この大会を運営していたのが、商工会議所青年部。


大会のキッズ部門にビーフラットのメンバーを出してくださいとお願いにお越しになったのが きっかけで。

この青年部の方々は、仕事でもないことに何でこんなキラキラした目でお話されるんだろう。

もちろんキッズ部門も参加したけれど、気になる青年部。

どんな団体なんやろか。


当時、起業して5〜6年経っていただろうか、経営者としても資質を高めたいなと感じていた私は、青年部に入会した。

最初の例会に参加した時、あ、失敗したな   と感じた。
(と感じたのはあっという間に打ち消されたけれど笑笑)
出来上がった雰囲気の中に入れん💦

隅っこに座っていた時、一際強面のパンチパーマのオッさんに声かけられ隣に座れと手招き(^-^;


あっぱれ青組の代表  森山さん。


同い年と聞いて、悶絶ビックリやわ笑笑


あっぱれ青組の前身となる 祭りを考える委員会 に配属。

そして、あっぱれ青組の振付を担当させていただくことになりました。
YOSAKOIの よ の字も知らなかった私が、勢いのみで始めたYOSAKOI人生のスタートです✨

委員会の中には、後に夫となる人も。


人生には、Yes  か No  かの道を選ぶ時が何度もありますね。
どちらも間違いじゃないし、どちらにもそれから先の人生が広がっていると思う。

もし、海上綱引き担当の青年部の方がビーフラットに来てなかったら。

もし、その人がキラキラしてなかったら。

もし、青年部に入会してなかったら。

もし、森山さんがパンチパーマじゃなかったら。

もし、祭りを考える委員会に配属されてなかったら。

もし、あっぱれ青組の振付をしていなかったら。


今の私の人生じゃなかった。
YOSAKOIにも関わっていかなったろうし、夫とも出会っていないし、娘も生まれていない。


あっぱれ青組の初年度は、大変だったよ笑笑
BOXステップの指導に2時間💦

踊れない人を指導するって大変やわ💦

あ、ビーフラットからもたくさんのメンバーが踊り子として参加したね✨

あの時があるから今がある。


それから、複数のチームを担当させていただくようになり、多い時は年14作という時もあったかな。







真っ先に退くことを決めたのは、その あっぱれ青組だった。
今でも大好きだし、家族も参加してるし 決めるのには勇気がいった。


YOSAKOI20周年。あっぱれ青組20周年。
当時 子供だった子がもう立派にリーダー格として成長している。自らの力で。
私の事情を考えても今なのだと思った。

今年、あっぱれらしい演舞を見て、本当に嬉しかった!
{F85A0337-728A-45D4-9B56-0DCF50F6E56E}
20年の年月を経て笑笑
右が森山さん。中央は青組三代目 久保さん。


なんか20年て深く考えてなかったけど、やっぱり物語沢山あるわーーーーー✨



年取ったら昔話が多くなるっていうけど、もう少し聞いてもらうわ笑笑



つづく