オナガガモの流し撮り (一眼レフデジタルカメラ・写真講座)
カメラ撮影方法の、
番外編的な内容です。
「流し撮り」 と言う方法です。
「背景ボケと絞り」 は、ちょっと休憩です。
冬と言えば、鍋物♪
鍋の具で、おなじみのカモ 
・・・食べるんじゃなぁ~い、撮影です! 
普通、一般的には
レーシングカー
とか、鉄道
を
撮影する人が良く使う手法です。。。
カモ
を、流し撮りする人は、
変態の部類に入るかもしれません。。。汗
野生動物を撮影するのに、
腕がなまっちゃいかん! と思って
毎年撮ってます。。。 (言い訳)
・・・寒く無い日にね♪ w
昼間から、綺麗な月が見えていました。
さあ、公園で準備OK!
今回は、この季節に遠いロシア方面
から
冬
を越すために日本に渡ってきた
野生のカモ達
を、撮影するのが目的です♪
しかも、普通に撮るわけではなくて、
↑ (普通の撮影 1/800sec F7.1 )
流れるように飛んでいる
姿を
シャッター速度を遅くして、「流し撮り」 です!
↑
オナガガモ(メス)
ううぅぅ~ん。
やはり、相手は生き物。


![]()
こっちの、思うようには動いてくれません。
時折、コサギ、ダイサギなど
いわゆる、「白鷺」が、お食事・・・・
おおぉぉ、来た来た!
待ってたのは、これです!
今やぁ~、キャ~キャ~
カシャ

EF-300mm F4.0L IS 1/60sec F4.6 ISO-800
ううぅぅ~む。
完全に、腕がなまりきっとる。
設定も、合ってないし~
野生動物は、
その動物毎に生態も違うので
いろいろな設定に対応出来る事が必要になってきます。 ![]()
気を取り直して・・・
次、次、
EF-300mm F4.0L IS 1/80sec F4.0 ISO-800
遠いけど、まあまあやね。
で、数回しかチャンスは無かったけど
この日、一番まともだったのがこれ。
EF-300mm F4.0L IS 1/50sec F4.0 ISO-800
ちょうど、向かいの林から
夕日が、
射しこんでくるところを
綺麗に飛んでくれました。
また、春までの間に
何回かくるから、
待っててね♪♪
カモさん♪ ![]()





帰り準備をしていると、
薄曇りの空に、
三日月。
ひで3
HP
↓




