■競馬初心者に
先々週くらいに久々に会った知人が全くの競馬素人で予想方法などを話ししてたら真剣にやってみたいと言うのでロングスパンでレクチャーしてみることに。
全く競馬の知識がないので白いキャンバスなので教え甲斐があります。
飯を食いながら指数表を使った簡単な展開の読み方からレクチャーしました。たくさん一気に教えても競馬用語も分からないので少しずつです(笑)
どれくらい競馬知識がないかというと、枠連ってなんですか?という具合です。
こういう白いキャンバスは吸収が早いです。
予備知識や雑念がないのでシンプルに展開とかも考えられるようになり、指数に忠実なのでヒネリが入らないのが良かったりします。
まー、しばらく続けて知識が増えてきた時に変なヒネリを加えるようになるんじゃないかと心配ですが。(ーー;)
シンプルイズベストで
さっそくジャパンカップでやってくれました。
ラブリーデイの馬名を間違えてるあたりがなかなかですが(笑) まさか選んだ3頭で決着するとはねー(^◇^;) 指数1位のショウナンパンドラをしっかり入れてますね。
そう。天皇賞ではラブリーデイよりも補正後指数はショウナンパンドラが上ですよ!その結果、前走指数で1位はショウナンパンドラでした。
それはさておき、
そんなに頻繁には会えないかも知れませんが少しずつ展開の読み方とかを教えて少しでも皆さんに追いつけるような成長に期待したいです。
単純に考え方を教えてるだけのようで意外と質問内容がシンプルな分だけ、こういう質問の回答を記事にしたらみんなの役に立つんじゃないかなーと言うようなものをあったりするので新鮮です。
予想するときに当たり前のようにやっている考えが案外解説したら役に立ちそうだなぁーと言うものに気づかされたりもしました。
とりあえずいまは必死に書庫ブログの初級編から読んでもらってます。
まっさらの状態ですが頻繁に会えれば1年後にはそこそこ指数を使いこなすくらいにはなるんじゃないですかね(^◇^;)
さすがにまだまだ勉強回顧の記事とかは難し過ぎで読んでも理解不能だと思うのでこれからの数ヶ月で書いてあることを理解できるまでなればそこからの成長がまた早そうです。
ここで出た疑問をまたブログとかで還元していきますので同じことで悩んでる人がいたらお役に立つこともあるんじゃないかと思いますのでお楽しみに。
