■東京ダート1400mの特徴
東京ダート1400mの特徴
★コーナーで外を回すとかなりロスが大きいので内枠好位の馬向き
★瞬発力よりは好位から持続した脚を使える馬
★楽に逃がしたら案外押し切る馬も多いので注意
★特別前なら善臣の逃げ・先行には注意
★距離適正よりも持続した脚を使えるかどうかがカギ
2003年の回収工事により、ダート1400mは最初のコーナーまでの距離が400mちょっととなったため、回収前よりも若干長くなったのが特徴です。
スタートから200mほどは緩い下り坂になっているため、そこまでにかなりスピードがつきやすいコースの1つになっています。そのスピードを持続したままコーナーに突入することになるので、1300mに比べて厳しい流れになる可能性が高い距離です。
また、直線が従来よりも長くなったことでペースアップも助けて中団からの位置取りでも届きやすい条件がそろっています。馬場が前に有利な日であれば、先行勢から長く脚を使える馬がいれば粘りこみも期待できますが、先行馬がショボかったり、スピードだけで押し切るようなタイプだったりすると後方から長く脚を使える馬が割って入ってくる可能性は十分に考えられるコースです。
一瞬の切れ脚勝負で通用する他の小回りコースとは違い、どのような脚質においても持続性のある切れる脚を使える馬を中心視していきたいです。
---
メルマガのお知らせ
---
■競馬!儲けるための講座oで予想力UP![携帯メルマガ]
a7000023204@mobile.mag2.com
に携帯から空メールで登録可



