■中山芝2200mの特徴 | hideの日常(勝ち組在籍方法!)

■中山芝2200mの特徴

---手紙メルマガのお知らせ手紙---
■競馬!儲けるための講座oで予想力UP![携帯メルマガ]
a7000023204@mobile.mag2.com に携帯から空メールで登録可

------------------------------



中山芝2200mの特徴


馬券師hideの日常


外回りでほぼ円を回るようなコース
1角までは十分な距離があるが、そこで外を回すと円のコースなので終始外を回すことになるので注意
中盤から長い下り坂なので持続した伸び脚を最後まで使えるタイプ向き


 スタート位置は2000mとほぼ同様で直線入り口付近からのスタート。スタート後200㍍ほどで中山の急坂を上ることになるのでゴールまでに2度の急坂をこなさなくてはならない。


 2000㍍とのおおきな違いとしては外回りコースを使用するという点である。ゴール前の急坂を越えて、そのあと2コーナー手前までの坂を登りきってからは緩やかな下りが続き、随時右側にカーブをきっているような状態がつづく。勝負ポイントを迎えたまま4コーナーへと突入するので直線へ入るときにはカーブがきつく、スピードものっているので外に膨れやすくなっており、内ラチにキッチリとつけれる馬が距離ロスも考えて大きく有利になる。



 そのようにロスの少ない競馬を出来る馬が有力だが、全くと言ってもよいほど逃げ馬の連対はなく、先行馬が圧倒的に有利な距離。割ってはいるのも差し馬や実力馬の捲り差しまで。



 逃げ馬は考えなくても良い位なので馬券的には絞りやすくなる可能性を秘めたコース。施行自体が少ないので毎回見かける距離ではないが、狙うときにはペースが落ち着きそうなレースだけを狙っていった方が賢明。当然ながら、軸馬には内ラチの経済コースを通れそうな実力のある先行馬がダントツ。



---前走使用コース---
中山芝1600m 29.4%
新潟芝2000m 23.1%
中山芝1800m 22.2%
中京芝2000m 21.4%
中山芝2000m 20.0%
東京芝1600m 18.2%
中山芝2200m 16.0%
東京芝1800m 14.3%









---手紙メルマガのお知らせ手紙---
■競馬!儲けるための講座oで予想力UP![携帯メルマガ]
a7000023204@mobile.mag2.com に携帯から空メールで登録可