■阪神芝1600mの特徴 | hideの日常(勝ち組在籍方法!)

■阪神芝1600mの特徴

レース当日も配信のメルマガ a7000023204@mobile.mag2.com  に空メールで登録可です。
----

阪神芝1600mの特徴
馬券師hideの日常

外回りコースで後半の持続力がモノを言う
前走京都1800(外)や東京コースで持続力をシッカリ使えている馬の浮上には注意
スピードだけでは押し切れない事も多いのでスプリンターだと厳しい事も。
コーナーが厳しいので外を回すとかなりのロスになる。内で上手く溜めれる馬向き


 スタートしてから最初のコーナーまで450mほどあるので比較的自分の位置取りを確保しやすいコースですが最初のコーナーが直角に近いような形で曲がっているのが特徴です。


 そのコーナーで外を回すとかなり大きなロスになるので出来るだけそこまでにロスのない位置取りをキープできる馬が理想です。


 ゴール前に坂があるのと473mという直線距離は持続力を求められますのでスピードだけで押し切るのはなかなか難しいコースです。


 桜花賞や阪神JFなどが行われるコースですが、スプリントタイプの馬も登場してきますのでペースも上がりやすく、余計に持続力が求められます。


 その結果、京都1800mや東京コースなどで持続した伸び脚を見せていた馬というのが位置取りに関わらず力を発揮しやすいのが特徴。

 一番理想的なのは終始内側で我慢しながらいい手応えのまま追い出して一気に加速して持続できるようなタイプ。

 ペース次第では追い込みまで届くコースなので展開には注意。


 


チェックコメント&補正指数独自補正hide指数概要!

勉強回顧(重賞検討会実施中!)

モバイルサイト