■中山芝1600mの特徴 | hideの日常(勝ち組在籍方法!)

■中山芝1600mの特徴

 中山芝1600m、このコースは特徴的なコースの1つです。



 変な位置からスタートして最初のコーナーまでが約240mしかないコースです。

 
馬券師hideの日常


 昔の阪神のマイルも似たような位置からスタートだったんですが、特徴は全然違いました。よく同じような扱いをされていましたが、あの頃の阪神はどちらかというと札幌1500mに近い感じで、この中山マイルはそういう意味からも特殊なコースの1つです。




 中山の外回りというのが他にはないパターンで、他の競馬場の外回りというのは直線が長くなるような感じで外回りコースが出来てるんですが、中山は道中が外回りという非常に特殊なコースになっています。



 それがどういう影響を与えているかというと、外回りコースは円に近い状態になっています。



 この円に近い状態というのが馬に与える影響は常にカーブを回っているような感じだという事です。それゆえに最初のコーナーで外を回してしまうと終始外を回し続けたまま直線を迎える事となるので道中を内で溜めていた馬とは大きな距離の差が出てきてしまいます。




 短距離と違って駆け引きが出てくる距離でもあるので、道中は焦らずに息を入れながら走るペースとなるケースが多く、中間地点からは下り坂となっているので前にいる馬もかなり楽にレース運びが出来るのが特徴的です。




 また、内で楽をしている馬というのはこのカーブがいい形で息を入れやすい状況をつくりだすので、中山のマイルは内で楽を出来る先行勢に大きく有利になりやすいコースの1つです。馬場の内側が悪くなるまでは極端なハイペースが想像されるレース以外は軸馬はこういったプラス条件で走れる馬をピックアップしていくといいでしょう^^



 逆に外ロスの多そうな馬は実力馬でも割り引いて考える方がいいでしょう。




 例えば、内で楽をしている先行勢が弱かったり、強い先行馬が外を回してロスが多かったりすると、中山の急坂で前崩れになって後ろでジックリと溜めていた馬が一気に差してきての差し差し決着というケースが見られます。




 どっちのパターンを狙うかは好みですが、時には勝負レースとなりやすいコースの1つです。




---手紙メルマガのお知らせ手紙---
■競馬!儲けるための講座oで予想力UP![携帯メルマガ]
M0023204@r.mini.mag2.com に携帯から空メールで登録可