■クラス編成攻略(1) | hideの日常(勝ち組在籍方法!)

■クラス編成攻略(1)

 クラス編成が行われて今週末で2週目に突入します。



 この時期でどうやって儲けるかというポイントをまとめてみます。




 先週でも感じたかもしれませんが、クラス編成前と比べて絶対的な軸馬と思える馬が断然に多くなるのが感じられたと思います。



 指数だけで見てもらってもかなり簡単に軸候補というのは浮かびあがってくるレースが多くなります。



 本来は展開や馬場や脚質を考えた上で結論を出してその精度を高めていくわけですが、そういうのがまだ苦手だったり勉強中だったりする人でも指数を見ただけでも一目瞭然という馬がかなり多くいます。



 1つのレースに複数頭出ている場合もありますが、そういう目に付く馬が1頭だけのレースもこの時期ならではのパターンです。それだけこの時期というのは狙いやすいレースが多いんです。



 そこでいくつかそういう指数が1頭だけ抜けているようなレースを先週のレースからピックアップしてみました。


 *指数で提供しているのは馬柱形式になっていて画像にすると見づらいのでここでは指数が羅列されているものを画像化しました。内容は提供中の補正指数と同じです。




 今回取り上げるのは500万条件以上の条件戦で降級馬がいるようなレースです。



 このレースを見てもらっても1頭だけ指数の高いピンク色の指数が続いている馬がいるのが分かります。この時点でこの馬が少なくとも軸候補として浮かび上がってきます。


馬券師hideの日常


 展開などを考えるのが苦手な人でも、指数表を見るだけでどの馬がちょっと抜けた存在なのかというのは一目瞭然です。


 仮に展開を考えるのが苦手だとしても、今の時期ならば馬場は比較的分かりやすいので乾いたダートならば単純に前に有利と考えてその指数の高い馬が先行勢かどうかだけチェックしておくだけでも勝率は高くなります。前馬場で指数の高い馬が差し馬だった場合はちょっと割り引いて考える…という具合でも十分です。



 慣れてきたら展開などを考えるようになれば、その精度をさらに上げる事ができます。クラス編成がやや落ち着いてくるとそういう展開などを考えて指数を判断する必要というのも出てくるんですが、このクラス編成の初期段階の数ヶ月間というのはそういった技術がまだ勉強中の人でもすぐ結果を出せるという美味しい時期です。



 次にこのレースを見てもらっても、3走続けて高い指数を出している馬が1頭いるのが分かります。
馬券師hideの日常


 もう1頭前走だけ高い指数(ピンク)を出している馬が目に付きますが、この馬の脚質を良く見てもらうと追い込み馬です。



 そうです! 開幕馬場で前に有利な状態ならば当然ながら少しでも前で競馬の出来るもう1頭の方を選ぶのが賢明なのはすぐに分かりますし、安定して高い指数を出している事から、ここでもそれなりに高い指数を出せるだろうという事が想像できるので難しい事を考えなくても軸馬は簡単に見つかります。



 続いて先日書いたように3歳馬には+8をしてあげようという話をしましたね。


馬券師hideの日常

 ここ2走で高い指数を出していて、さらにそこに3歳馬という事で+8をしてあげると指数はダントツになりますので軸馬として非常に信頼性の置ける馬である可能性が高くなります。



 展開をあまり考えなくてもこの時期だからこそ指数だけで簡単に軸馬を選べるというのはかなりお得な時期です。


 つづく…