【USB】Crucial m4 ファーム0309にアップデート【メモリでね。】 | Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

【USB】Crucial m4 ファーム0309にアップデート【メモリでね。】


こんちは。

またまた今更ネタでございます。


今回の件も、ご存知のかたも多いと思いますが

Crucial / m4 64GB


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ファームウェア0001・0002・0009の古いもののまま

ドライブの電源投入時間が 5,184時間を超えると正常動作しなくなる。


との不具合が確認されており、対策済みfirm0309がリリースされております。

http://www.crucial.com/support/firmware.aspx



ちなみにfirm0309のダウンロード自体はリリース後すぐ落としてたんですが

今までアップデートしなかったのは・・多忙なのもあったんですが



Discに焼くのがめんどくせ(その後はゴミだし)



ってのが最大の理由だったりします。

しかし最近さすがに5000時間問題が気になってきました。

まだまだ5000時間使用には程遠いですが・・


そんなおり

////

マグマ大使の道具箱
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/crucial-m4-ver3.html

////

こちらのBlogでUSBメモリでのアップデート記事を拝見し真似させていただきました。



USBの起動ディスクを作ります。

UNetbootin

ダウンロードしたらフォーマットしたUSBにFirm書き込むだけです。

操作は極めて簡単ですので下調べもなくやっちまっても問題はなくサクサク出来るかと。

心配でしたら、上記マグマ大使の道具箱さんに詳しく書かれてます。



そして面倒くさがりのワタシはm4でRAID 0組んだままファームアップしてみました(笑


RAID 0構成のままの書き換え手順

・ファーム書き込んだUSBメモリをPCに挿してPC起動
  →BIOSに入る
  →SATAモードを"RAID"から"IDE"に
  →Boot Deviceの1stを"USBメモリ"に
  →F10でSave

・UNetbootin起動
  →default選択
  →書き換えるけど本当にいいの?と聞かれる
  →yes
  →1枚目が終わると再度聞かれる
  →yes

書き換えが終わったらシステム設定を戻します。

・BIOSに入る
  →SATAモードを"IDE"から"RAID"に
  →Boot Deviceの1stを"RAID"にしたいのですが
    この時点でSATAがRAIDモードになってないので
    選択肢に出てこない為、一旦保存(F10)し再起動。


・BIOSに入る
  →Boot Deviceの1stを"RAID"に。

以上




OSが損傷することもなく無事に再起動しました♪

ワタシが見る限り全ての方が速度微減の結果でしたので

測定すまでもなく微減するのは分かってましたが

・・一応CrystalDsikMark




■Crucial m4 [Firm 0009]

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


■Crucial m4 [Firm 0309]


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


うん。微減

あ、微増してる項目も。


まぁ、これで5000時間での起動不可問題に精神衛生を蝕まれなくなりました♪



しかし自分の場合5000時間に到達する前に

まず間違いなく違うSSDを使っているであろうに・・

人間とは不思議な生き物ですw



明日ちゃんとした休みとれたので

少しPS07Wいじる予定なり。。


Hide