先代のi3から、Sandyなi3へ乗り換えるほどの魅力はあるのか?
こんちは♪
昨日、IYH!してきたので気分のいいHide-Rocketですw
そちらのネタはもちっと待ってください☆
さて
引き続きi3 2105ネタです♪
前回super-pi-mod-1.5のベンチで定格での比較で、ほぼ同速だったので
そのままCrystalMark2004R3もi7_970で比べましたが
サブ機の候補としてはいいかも知れませんが・・
実際購入を検討されている"層"はちょっと違いますよね。
ってことで、先代のi3 540と比較いたします。
▼super-pi-mod-1.5
i3 2105 / 12.714秒
i3 540 / 14.040秒
2105早いですね!
良くあるClockの違いもほぼ同clockです。
2105 → 3.1GHz
540 → 3.06GHz
純粋に性能が高いのがわかります。
▼CrystalMark2004R3
i3 2105 / i3 540 /対540比
Mark / 168846 / 149158 / 113%
ALU / 38889 / 37920 / 103%
FPU / 43552 / 37984 / 115%
MEM / 42577 / 29184 / 146%
HDD / 26166 / 28688 / 91%
GDI / 13145 / 10897 / 121%
D2D / 1787 / 2057 / 87%
OGL / 2730 / 2428 / 112%
ちょっとテキストだと見づらいですね。。
excelで表にします。
CrystalMark2004R3の
MEMとHDDの項目は同一製品でないので、見ないでくださいw
また同じ理由でMARKも引っ張られているので参考になりませんね。
総合的にみると・・
おおむねi3 540より、i3 2105は
10%性能アップしてきたといえます。
10%・・・・も?
10%・・・・しか???
そして面白かったのが、どちらもオンボ(オンダイ?)のグラフィックですが
DirectDrawは540から10%以上も性能落ちてるんですね。
詳しいことはよくわかりませんが、これからの時代には必要ないってことなんでしょうか??
ところで
i3 2105より10%ほど劣っているi3 540ですが・・
Clarkdaleなため、
H55なマザーでもOC出来ちゃうんですよね~もちろん♪
▼super-pi-mod-1.5
i3 540@4.7GHz
9.188秒
余裕でi3 2105ぶっちぎります!
ちなみにオンボグラフィックはほとんどOC出来ません。
そしてi3 2105はSandyBridgeで"K"なしモデルですのでOCそのものが出来ませんね。。
▼感想
一個人の、素人の感想ですので、ご理解を。
ぶっちゃけ・・・
あれ?10%しか変わってねーのか。
っていうのが正直なところです。
今現在
先代のClarkdaleをお使いのかたは
無理に乗り換える程ではない
と思うかたも多いのでは?
※重ね重ね・・個人の感想です。※
CPUの能力で言えば、OCしちゃえば余裕で追いつきます。
※それに伴い、当然消費電力増えますけど。
オンボグラフィックに拘ってる!
またSandybridgeの機能である、
QuickSyncVideoで高速にエンコしたい!
そんな方であれば、i3→i3の乗り換えはいいかもしれません。
なんだお前、買って後悔してんの??って思いました?
いえいえ。
大満足です!2105♪
なんでしょうね~
この記事書いてると・・どう見ても540で十分じゃね?って結果なんですけどww
なぜか2105の満足度はとっても高いです+.d(・∀・*)♪゚+.゚
では♪
SeeYouSoon☆
IYH!したブツは、もうひとつの部品の着弾待ちです♪
昨日、IYH!してきたので気分のいいHide-Rocketですw
そちらのネタはもちっと待ってください☆
さて
引き続きi3 2105ネタです♪
前回super-pi-mod-1.5のベンチで定格での比較で、ほぼ同速だったので
そのままCrystalMark2004R3もi7_970で比べましたが
サブ機の候補としてはいいかも知れませんが・・
実際購入を検討されている"層"はちょっと違いますよね。
ってことで、先代のi3 540と比較いたします。
▼super-pi-mod-1.5

i3 2105 / 12.714秒
i3 540 / 14.040秒
2105早いですね!
良くあるClockの違いもほぼ同clockです。
2105 → 3.1GHz
540 → 3.06GHz
純粋に性能が高いのがわかります。
▼CrystalMark2004R3

i3 2105 / i3 540 /対540比
Mark / 168846 / 149158 / 113%
ALU / 38889 / 37920 / 103%
FPU / 43552 / 37984 / 115%
MEM / 42577 / 29184 / 146%
HDD / 26166 / 28688 / 91%
GDI / 13145 / 10897 / 121%
D2D / 1787 / 2057 / 87%
OGL / 2730 / 2428 / 112%
ちょっとテキストだと見づらいですね。。
excelで表にします。

CrystalMark2004R3の
MEMとHDDの項目は同一製品でないので、見ないでくださいw
また同じ理由でMARKも引っ張られているので参考になりませんね。
総合的にみると・・
おおむねi3 540より、i3 2105は
10%性能アップしてきたといえます。
10%・・・・も?
10%・・・・しか???
そして面白かったのが、どちらもオンボ(オンダイ?)のグラフィックですが
DirectDrawは540から10%以上も性能落ちてるんですね。
詳しいことはよくわかりませんが、これからの時代には必要ないってことなんでしょうか??
ところで
i3 2105より10%ほど劣っているi3 540ですが・・
Clarkdaleなため、
H55なマザーでもOC出来ちゃうんですよね~もちろん♪

▼super-pi-mod-1.5
i3 540@4.7GHz
9.188秒
余裕でi3 2105ぶっちぎります!
ちなみにオンボグラフィックはほとんどOC出来ません。
そしてi3 2105はSandyBridgeで"K"なしモデルですのでOCそのものが出来ませんね。。
▼感想
一個人の、素人の感想ですので、ご理解を。
ぶっちゃけ・・・
あれ?10%しか変わってねーのか。
っていうのが正直なところです。
今現在
先代のClarkdaleをお使いのかたは
無理に乗り換える程ではない
と思うかたも多いのでは?
※重ね重ね・・個人の感想です。※
CPUの能力で言えば、OCしちゃえば余裕で追いつきます。
※それに伴い、当然消費電力増えますけど。
オンボグラフィックに拘ってる!
またSandybridgeの機能である、
QuickSyncVideoで高速にエンコしたい!
そんな方であれば、i3→i3の乗り換えはいいかもしれません。
なんだお前、買って後悔してんの??って思いました?
いえいえ。
大満足です!2105♪
なんでしょうね~
この記事書いてると・・どう見ても540で十分じゃね?って結果なんですけどww
なぜか2105の満足度はとっても高いです+.d(・∀・*)♪゚+.゚
では♪
SeeYouSoon☆
IYH!したブツは、もうひとつの部品の着弾待ちです♪