【TJ08-E】 さて、ようやっとSandy Bridgeデビューです♪ 【組み込み完了】
こんちは♪
いや~Sandy・・・
いいですねーホントニ♪
消費電力が素敵過ぎる( ´艸`)
さて、CPUですが
内臓グラフィックが
HD3000のものであること
これだけは、かなり前から決めてました。
なんせPT2挿すんで、VGAは積まないつもりでしたので。
i7 970を持ってる自分としては、2600Kは今の段階ではあんまり魅力を感じません。
2500Kは迷いましたが・・価格が1.5倍になるので(対:今回買ったもので)却下。
2405Sは最後まで迷いましたが・・
4Core使い切る使い方はまずしないの・・・
で、結局コレ。
Core i3 2105
・「i3-2105」 2コア(HTあり)/3.1GHz/TBなし/キャッシュ容量3MB/TDP 65W/Intel HD Graphics 3000
2405SよりもClockが高いのが決め手になりました♪
ではとりあえず、ただ組み込んだだけですけど、いきます。

CPUクーラーは
Zalman/CNPS10X Extreme
のファン剥ぎ取りeditionですw
PUSH側にファンつけられますが、ちょっとファンレスでテスト中です。

電源ファンはケース外から吸気できるんですが
あえてケース内に向けて、拡張スロットの熱を流してやろうかと思ってです。
そんなに発熱する構成ではないので、電源にそこまで過酷ではないかな?と妄想してます。

詳しい構成は次回に。。
んーーー。
とても1万のケースとは思えない感じ。。
構成、消費電力ともになかなか満足な一台になりました♪
って、これでしばらく使うつもりだったんですが・・
りくパパさんとこで、すなっちさんのサブ機見たら ・・MOD心がくすぐられまくりでw
ちょっと何かやろうかな~と考えてるところです♪
とりあえず転がってたLEDで照らしてみました( ̄▽+ ̄ )☆

光ると楽しくなってくるのは
なぜなんだろうかww
うーーん。
何しようかな。。
ではでは
SeeYou♪