【MOD】 NSK3480 -version 2011- へ・・・・
こんにちはー☆
めずらしくノンビリSandy組んでるHide-Rocketです♪
OSはもちろんPT2の認識・セットアップまでことごとく一発で完了してます。
どのパーツかわかりませんが・・
何らかのパーツがBIOSTARなH67と相性問題があったのかもしれませんね。。
さてさて・・まだ完成してませんが途中経過をご報告いたします。。
そして電源部分に!
HDDリム-バルユニットを
2基設置!!
(邪魔なケースの出っ張りはグラインダーで削って再塗装しています)
PT2マシンにふさわしく!
格段に利便性を向上させました!!
【疑問①】
電源はどこ行った??
・・・いや、こんな小さいケース
方法は一つだろ。
A.電源を上下(前後ろ)入れ替え。

しかし!
ATX電源とHDDリムーバルユニットは
長さ的に
NSK3480には同居できません!
そこで解決策。

SFX電源です!!
SilverStone
SST-ST45SF
を乗せて干渉回避っ!!
しかもこれ・・持ってましたww

そうw先日の出張マシンこと
SilverStone
SG05BB450
に付属のものを一時的に
マイルーム・ドナドナ実施ww
そしてフロントマスクも着手!

こ・・・
これは・・・・・

馬鹿の一つ覚えキターーーーーーーwwwwww
またもカーボンとかw
いやぁ、さすがに最初はカーボン使う予定はなかったんですけどね。。
いまだに結構な量が余ってて・・
在庫処理です。
でも
悪くないでしょ?
仕上がり。

んー
3,5インチベイとリセットスイッチはパテ埋めすべきでした、、時すでに遅しw
・・ワタシ、リセットスイッチ要らない人なんですよね。
そしてこの記事の締めに一つご報告。
まだ未完ながら
NSK3480-煙突MOD-・・・・
一時凍結を決めました。
実は・・
SABERTOOTHの故障
↓
BIOSTAR H67 相性問題(?)
↓
この流れで・・
BIOSTARに合わせて赤のスリーブ延長用意してたのに
肩透かし。

そして本記事冒頭でカッコつけて
//////////
煙突MODケースなんで利便性を考慮し
電源ボタンを天面に新設!
//////////
なんて言ってますけど、実はカーボンシート貼る際に
うっかりぶっ壊しましたww
電源スイッチw
まぁ結果車のアクセサリー電源ボタン設置で解決しましたが
いまいちテンションあがらず。
そして極めつけは・・
写真の通り、5インチベイにぶっこんだ
imonユニット・・
故障か、ドライバがうまく当たってないのか・・?
現状ウンともスンとも言わずw
ちと全然テンション上がりません。。
まぁ、捨てるわけじゃないんでまたやる気が起きたら再度着工いたします。
もうすでにワタシの脳内は
とあるケースで盛り上がってしまい・・
ジャスト Do it !!!! 状態
なんです。www
ではっ♪
SeeYouSoon☆
Next Attack
Newケース・・・着弾♪