【TJ11】 SilverStone/TJ11裏配線不可の理由が判明☆ 【銀石】
こんにちはー☆
さて以前記事にもしましたが・・
もうすぐ登場予定の¥6万オーバーなハイエンドケース
スゴクいい線いってるのに・・ツメが甘いと感じたSilver Stone/TJ11 ですが・・
裏配線できないのがとても残念でしたが・・

bit-tecさん でReviewが上がってます。
11/22付けで最新のTJ11の記事ではないかと。
※見ると発表会のものと同じように見えるので、これが製品版かはわかりません。
①http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2010/11/22/silverstone-tj11-preview/1
②http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2010/11/22/silverstone-tj11-preview/2
③http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2010/11/22/silverstone-tj11-preview/3
この中の②の記事にある
この写真で裏配線不可の謎が
解明しました☆
↓↓↓

なるほど!
これだけの巨体であるので・・ケースの横倒しはなかなかツライ。
だからマザーの台座ごと外れるように設計したんですね。
確かにこれで裏配線しているとケーブルがひっかかってしまいますね~
でも・・
合理的ではありますけど・・
どうなんでしょうかね。
ワタシだったら台座外せなくっていいから、裏配線出来たほうがいいですね。
・・・
ってか、こうすりゃよくね!?

裏配線のホールを”穴”ではなくって
切り込ませてゴムカバーで解決♪
どうですかね?これいいと思うんだけどな~
まぁ、いずれにせよ登場を心待ちにしております♪
あ、ワタシは買いませんけどww
RAVEN3の1本釣りですよ☆
わたしゃ+.゚(*´∀`)b゚+.゚イ
see you soon♪
さてOSは確保したので・・これよりRAID構築じゃ。
********************************************
2010/12/28 追記
kumaさんよりコメントいただきました。
『このトレイの写真だとネジ穴的にATXまでの対応に見えるんですけど、
以前の記事の写真では展示プレートにEATX まで対応するって
書いてませんでしたっけ…
EATXはどう固定するんでしょうかね…』
上のママンを台座ごと外している写真をよく見ると・・
スペーサーはついてませんが、"ネジ穴"はあります。
そしてE-ATXのサイズやネジ穴をEVGA公式より拝借いたします。
http://www.evga.com/articles/00537/

これをみるとちゃんとE-ATXも大丈夫そうですね♪
kumaさんコメントありがとうございます☆
********************************************