Micro-ATX煙突ケースにCi7 920@4.2GHzでOCGPへ第③攻撃!!
※いつも記事ご覧になっていただいている方には、かなり重複記事になりますが
OCGPエントリーにあたり、1エントリー・1記事にするようですのでご了承ください。


☆OCGP 2010☆
-Core i7&i5 オーバークロック・チャレンジ-
■マシンは2号機
NSK3480/煙突mod
Produced by Hide-rocket
-------------------------------------------------
■応募クラス ※其の三※
●制限なし!オレのOCを見ろ!!クラス
にエントリーします!
-------------------------------------------------
☆OCテーマ☆
①複数のPCがひしめき合う私の部屋のなかで
Micro-ATX専用ケースで省スペースながらハイスペックなマシン

②一発勝負なOCでなく、夏場でも常用可能なOC

③埃っぽいMy Roomに負けない高い防塵力
・・そして防塵とトレード・オフになりがちな冷却の両立

これらの条件をクリアーすべく、用意したケースは
Antec/NSK3480

こいつを
冷却と防塵を高次元に両立させるべく、
煙突ケースに改造です!
くわしくはコチラ(動画後、エントリー内容の構成に変更)
こうして最高のエアフローを得た私は


CPU:Core i7 920 D0ステッピング
CLR:Corsair / CWCH50-1
Mem:Corsair / TR3X3G1600C8D
M/B:DFI / X58 T3H6
SSD:G.SKILL / FM-25S2I-64GBF2
VGA:ELSA / GLADIAC 998 GT SP ×② SLI
CAS:Antec / NSK3480-煙突Mod-
PSU:Scythe / SCPCR-700-P
このLGA1366環境にパワーアップしました。






■CPU 920@4.2GHz(200MHz×21倍)

さすがD0ステッピングと言うべきでしょうか。。
めっちゃ、あっさりと4.GHz到達です。
電圧は全てオートでも起動しましたが、ベンチ完走できなかったんで
Vcoreのみ、ちょっとだけ盛ってます。1.3V未満に収まりました

■3D Mark 06
23,780

■OCCT

余裕で完走♪

NSK3480を煙突化で高次元で冷却と防塵性を高め
920D0をCWCH-50で4.2GHzにOC!
無事にOCCTも通過。もう少しハイクロックでもいけそうですが
夏場すら常用可能がテーマなんでここいらで☆