【E8400の限界へ】トップフロー型CPUクーラー☆NH-C12P SE14襲来!! | Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

【E8400の限界へ】トップフロー型CPUクーラー☆NH-C12P SE14襲来!!


前回、俺の塩さん より、インスコ済みのドライバ吸い出しツール


Drive Max
 なるものを



ご教授戴き、早速試しました☆





///////////

※注釈※

前回読んでない方は前回ご覧になってからでないと話がわかりませんので

コチラヘドウゾ。。

///////////


率直に言いますと、今のところうまくいってません。

しかし、大変貴重なご意見くださった俺の塩さん。ありがとうございます。

もう少し検証し、追記事でお伝えいたします。






さて、ここらで気分転換な記事をば

先日の4号機前に、実は2号機用にNewクーラーを捕獲してました♪












でん!



HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆




HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆





Noctua
NH-C12P SE14
です!




いや~

何しろ2号機はHTPCなもんで、名立たるハイエンドクーラーは入らんのですよ。

んなんもんで、HTPCの鉄板クーラーNinja Miniを使ってましたが

いかんせん、E8400を携えながらOCCT完走出来るオーバークロックが4.05GHzでした。




何が不満?


ええ、不満などないですが



面白みもなくww



さらなる高みを目指すべくnet徘徊しこの子を見つけちゃいました☆


ハイエンド・トップフロー型クーラーですね~





しかしNoctuaの製品は素晴らしいですよ。

まず箱やら付属品やら梱包が丁寧ビックリマーク



HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆




¥8680と少々お買いですが非常に所有する喜びをもたらしてくれます。



見てくださいこの造形美☆







HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆





HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







なんかだかを感じません!?


クーラーへのです。





今トップフロー話題のサイズ/グランド鎌クロスとファンを含んだ大きさを比較するとなお感じます。



●グランド鎌クロス●   H137 x W177 x D140 mm

☆NH-C12P SE14☆  H116 x W126 x D122 mm





なんと高さで2cm・幅で5cmも小さいのです!!




これだけ、ギリギリにまげてまでも全高を低く抑えたい!


しかも安易に低く設計するのでなく、最大限にフィン面積を確保しつつそれでいて


可能な限り全高を抑えるんだ!


そんなを感じます。







さて、いくら愛があっても冷えなきゃ意味ないです。


肝心の温度ひらめき電球



まずは

 Ninja mini 


■OCCTで冷却能力検証 ☆E8400@4GHz

■室温19度   

67-65




HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







そして


 

Noctua NH-C12P SE14
 




■OCCTで冷却能力検証 ☆E8400@4.5GHz(※clock違います)

■室温19度   
 
51-50


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆




キンキンです!



Ninja Miniは4.5GHzでないので、仮に4.5GHzで完走出来ても、70度は間違いないですね。


つまり、高負荷時において対Ninja Mini比で

20度も冷えてるじゃないですか
ビックリマーク










調子づいた私は限界オーバークロックに挑みましたw


パイ焼き限界clockです。


E8400@4.6GHz
  ∟動作 clock 513MHz
 
倍率 9倍 (×513=4.617GHz)
  
∟V Core 1.392V
 



HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







ちなみに箱のなか


・・・・


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







樹海ですww



ではまた。




conecoさんはコ・チ・ラ