この週末は甲子園にタイガースVSドラゴンズ戦を見に行くことにしていた。

昨日に引き続き、ドラゴンズ戦を観戦。

 

その前に、友人達と少し早めに待ち合わせて昼食。

今日の勝利を祈念しての乾杯となったが、「そう言えば、優勝おめでとうの乾杯まだしてないよね。」と切り出したら、改めて優勝の乾杯となった。

しばらくその時間を楽しんだ。

 

 

 

 

その席で、甲子園のそばに双子の姉妹が開いている「ふたごのたまご」さんというクレープ屋さんがあるとの話になったので、早速、訪れてみた。

 

 

私が頼んだのはプリンアラモード。

 

甘すぎずおいしい。

仲間も同じ感想だったらしく、勝ったら帰りにまた寄ろうということになった。

 

 

 

 

さあ、14:00の試合開始。

9月の太陽がかなり暑くて身体にこたえる。

熱中症か、担架で運ばれている方もいた。

私も少しへばり気味だったが、3回の佐藤輝の2ランで目が覚めた。

その後、得点を重ねたタイガースが 6-2 でドラゴンズを下した。

 

 

ヒーローインタビューとヒーロー選手の場内一周も見ることが出来た。

勝ち試合が見られて福岡から来た甲斐があった。

 

勝ったからと約束通り「ふたごのたまご」さんへ再び立ち寄る。

仲間達は「甲子園クレープ」や「マンゴーオレンジスムージー」を私は「抹茶スムージー」を頼んだ。

 

甲子園駅で大阪の仲間達と別れ、新神戸駅に向かう。

新神戸駅で、新幹線が遅延しているとの案内放送がされていた。

広島地区で強く降った雨の影響らしい。

列車によって遅延の度合いはバラバラで、5分から30分程度とのこと。

 

私の乗る新幹線は、5分程の遅れだったが、博多駅で8分しか乗り換え時間のない私にとっては既にアウト。

 

しかし、よく考えてみると、遠くは東京や大阪からという超長距離列車が1分たりとも遅れず、博多で8分待ち合わせで在来線に乗り継ぐことを当たり前に計画することが出来るということ自体が、本来すごいことだと思う。

 

結局、博多に着いた時の遅れは25分となっていて、予定していた列車のその次の列車にも乗り継げなかった。

終電一つ前の列車には乗れたが、帰るのが遅くなってしまった。