お盆の連休を使って、四国に来ている。
今日は四国のうどんめぐり。
まず訪れたのは、善通寺の「山下うどん」さん。
結構昔から知っているお店。
しかし、開店30分前に到着したにも関わらず、行列ができている。
ぶっかけうどんの発祥の店ともいわれており、もちろん冷ぶっかけにする。

ごちそうさまでした。
まだまだいけるというところで、六地蔵峠を越え、徳島県に入る。
峠(旧国道)を下りたところに「うどん さぬきや」さんがある。
場所が場所なので、そんなに混んでいないだろうと思っていたら、駐車場からいっぱい。
無事車を停め、店内で待っていると阿波踊りの連の方々が踊りを披露にいらっしゃった。
タイミング的に、ラッキーだった。
ここでは、肉釜玉うどんにする。
さぬきみたいなコシはないが、柔らかい食感がまたたまらない。

次に予定していた「味処 おはな」さんはお店の再開が17:00からだったので、つるぎ町の「土々呂(どどろ)の滝」を訪れたり、ハイウェイオアシスなどでお土産を買ったりしながら時間を潰す。
17:00になったので、「味処 おはな」さんへ向かった。
しかし、お盆のためか臨時休業の看板が出ていた。
しまったと思い、比較的近くの香川県西部のうどんやさんを探したが、時間も時間なので、どこも終わっている。
宇多津に「おか泉」さんといううどんやさんがまだ開いているようだったので、向かってみた。
しかし、着いてみると長い行列ができている。
駐車場も空き待ちだったが、係員の方も見えたので安心して待てた。

ここでは、生しょうゆうどんにした。
だしの入ったしょうゆでうどんを食べるのは多分初めて。
おろしもすごくよく効いておいしい。
明日は、最終日、どんな一日にしようか?