昨日は休みを取って長崎へ出かけた。

平日の通勤の時間帯と被るのを防ぐため、少し早めに出発する。

多少の渋滞はあったが、予定通り高速へ。

 

途中、佐賀県の金立サービスエリアに立ち寄る。

パンやさんがあり、緑色のメロンパンと限定の佐賀牛バーガーがあったので、朝食をとることに。

 

 
緑の皮が程よく甘くて美味しい。
食感も絶妙だった。
 

 
佐賀牛バーガーは、ごぼうも入っており、和風なテイスト。
もちろんお肉もおいしかったですよ。
(できれば温かくして食べたかった)

 

今回の目的の一つは、長崎県美術館で開かれている「金曜ロードショーとジブリ展」である。

土日はきっと混雑するであろうと思い、平日を選んでやってきた。

 …が、予想が完全に外れた。

かなり混雑している。

入場するまでに40分以上かかった。 

 

 
会場ではジブリの全作品とそのエピソードに加え、それぞれが作られ、またTV放送された年代についても紹介されていた。
そして各年代で流行したグッズなどがあわせて展示されていた。
詳細な内容はぜひ会場まで。
 

 

ナウシカが助けたくらいの大きさと思われる王蟲の幼生の展示。

想像よりかなり大きい。

こんな大きなもの、体を張っても止められない。

この不思議な世界を、スマホのカメラアプリの機能を駆使してなんとか撮った。

 

長崎は実はあじさいの街としても知られている。

市内の各地、眼鏡橋やグラバー園できれいな花を咲かせているとのこと。

それではと、ジブリの会場からほど近いグラバー園にやってきた。

 

 

ここには何年か前にも来たことがあったが、その時と比べて、かなり花の数が減っていた。

 

そういうわけで、本当は予定していなかった眼鏡橋も訪れることにした。

 

 

 ここには沢山の、また、いろいろな種類のあじさいが展示されていた。

バラの花のような見たことのない種類もあり、感心させられた。

 

 
眼鏡橋の近くには、いわゆる「ハートストーン」がある。
上の写真のどこかにあるけど、見つけられるかな?
 

 
ちなみにこれはグラバー邸の前のハートストーン。
現地に行かれたら探してみて。
 
 
この日は、午前中雨が降っていたが、夕方に近い時間帯になると、太陽の光も漏れて来ていた。
そこで、あじさいと玉ボケ。
 

 

もう、夕方17時を過ぎていたが、夏至まであと5日という時期でもあり、さすがに日が長い。

帰りの大村湾パーキングエリアで、大村湾が望めたので、スマホで一枚おさめておいた。