週末、思うままにカメラを持って出かけることがある。
紹介できるような写真はそう多くないが、何を考えて撮っていたか思い出しながら、綴りたいと思う。

紅葉の時期は1年で一番好きである。

11月ともなると、空気がひんやりとなり、山々が赤くなる。

 

この日は佐賀県の大興善寺を訪れた。

境内へ入るには拝観料がかかるが、その手前の仁王門や鐘楼もなかなかの風景である。

 

モード:Avモード
シャッタースピード:1/60秒
絞り値:F5
ISO感度:200
露出補正:0

 

鐘楼にかかるもみじ。

まだ新しいと思われる組み合わされた材木とマッチしている。

もちろん、ホワイトバランスを調整している。

 

モード:Avモード
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
ISO感度:1250
露出補正:+2/3

 

紅葉が縁どる空間を見つけた。

このような構図による効果を額縁効果と呼ぶらしい。

 

モード:Avモード
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F4.5
ISO感度:640
露出補正:0

 

この景色を見つけて、ここはひとつ押さえておきたいと思った。

しかし、この時期になると、参拝客の方も多く、そもそも人影が入らない瞬間自体が珍しい。

それでも、狙いを定め続けて粘る。