最近めだかに興味津々の私。
以前、国道210号を日田から久留米方面に向かっていた時にめだかのお店があるのを見かけた記憶があった。
そのお店についても気になりはじめていた。
調べてみると、「メダカ王国レインボー」というお店らしい。
昨日は、そこへ行ってみることにした。
一応県内なのでそれほど急ぐ必要はなく、従って一般道で進む。
ただ、車のナビでも、アプリのナビでも「メダカ王国レインボー」ではヒットしない。
とりあえず、同じうきは市内の道の駅うきはまで向かう。
道の駅に立ち寄ってみると、期間限定で、うきはでとれたお茶のソフトクリームが販売されていた。
お茶の葉だろうか、ソフトクリームにつぶつぶになって入っている。
お茶の風味がすごくして、とても美味しかった。
さて、お店を目指すのに、Googleマップで探してみる。
するとあった。
道の駅うきはから同じ国道沿いだしそう遠くない。
日田方向に向かうと右手に見つけた。
車を停め早速お店へ。
無人販売の様子で、たくさんのめだか達が展示されている。
中でも背中がきれいなシルバーでひれがすごく印象的な子たちがいた。
まだ、1つ水槽は空いているし…。
10分…20分ほど悩んだ。
特に品種が書いていなかったので、もしかするともう出会うことはないかもしれない…と思い、お迎えすることにした。
(お迎えすると決めたら、もちろんお店の方を呼ばなければならない)
さて、ほぼ、大分の県境まで来たので、温泉に入って行こうと思いついた。
ゆっくり入りたいので、貸切湯にする。
先日、YUASOBIネットという家族風呂検索/予約サイトを見つけていたので、そちらで検索。
日田を過ぎたところの「せんらく温泉」がヒット。
ちょうど210号のバイパスと旧国道が接続する交差点にあるとのことで、アクセスもしやすい。
ちょっとかわいらしい感じの入り口。
ヒノキ風呂、岩風呂、切石風呂の3種類があるとのこと。
今回は、切石風呂にした。
これは、全然想像していなかったのだが、なんと川の見える半露天。
川でサギ?の姿を見ることなどもでき、制限時間の50分間をフルに堪能した。
お湯の性質もぬるっとした美人湯で、湯温も全然熱くなく、自分にはちょうどよかった。
(あつ湯好きの方には物足りないかもしれない)
お昼がソフトクリームだけだったので、結構空腹を感じていた。
ラーメンが食べたいと思い、久留米ならと「大砲ラーメン」を思い出した。
しかし、久留米市内まで戻ると、遠回りになるし混雑もするので少し気が引けたが、うきは市内にも店舗があるとのことだったので、そちらに寄ることにした。
注文したのは、昔ラーメンとごはんセット。
博多のあっさりした豚骨ラーメンとは違い、少しこってり系。
ごはんとよく合うので、いつもごはんをつける。
ラーメンをたいらげて、座席の後ろに積んでいるめだかたちは大丈夫かな?と確認をして、帰路へつく。
帰着後、まだ本来の水槽の準備はできていなかったので、とりあえず、稚魚が生まれた時用に買っていた、100円ショップの金魚鉢へ移す。
(後ろの水槽にいるのは、先日迎えた子たち)
この子をお店で見たとき、「ヒカリ体型」と書いてあったのだが、それは背中が光っているからなのかと思っていた。
調べてみると、「尾びれがひし形となり、背びれがしりびれと同じ形をしている体型のめだか」とのこと。
お店でも、ひれがきれいだなぁと思って見ていたが、よく見てみるとたしかにそうだ。