昨日は、山口県へドライブ。
写真も撮りたいとカメラも連れて。
だが、外は曇り空。
曇っていても撮れるものは…と、以前「Widh My EOS~トトロな一日」でも紹介した一の俣桜公園へ行くことにした。
ここは、立ち枯れた木々が立ち並び、池には鯉が泳いでいる。
不思議な雰囲気をくれるところ。
シャッタースピードを少し長めにして、鯉の泳いだ軌跡(勝手に「にょろ」と命名)を撮ろうと思った。
前回は、なかなか鯉が集まらなかったが、今回は数も多く、時折いい感じで散らばってくれるので、楽しんで撮った。
もう昼時を過ぎていたので、かなり空腹である。
何故か、朝からハンバーグの事を考えていたので、口がハンバーグである。
周りは田んぼや畑しかないところなので、洋食を口にできるところはないかもしれないと、しかし淡い期待をしながらスマホでググる。
すると、あった「Cafe Leaf」さん。
訪れてみると、すごく落ち着いたいい雰囲気。(お店のリンク貼っときます)
店内に薪ストーブなどもあり、冬にも是非来てみたいと思った。
この日のランチメニューが「にんたまハンバーグ」(にんにくと玉葱)だったので、迷わずそれにする。
サイズも3サイズから選べ、私は真ん中の270gのを頼んだ。
ハンバーグもジューシー、ポテトもホクホク!
にんにくがいい具合に効いたソースも美味しい!
別のソースでも味わいたいと思った。
カフェなので、もちろんコーヒーやアフタヌーンティーも楽しめる。
今回はバタバタドライブだったが、ここでゆっくり時間を過ごしてみるのもいいかもしれないと思った。
お店の入り口のところに、列車の車輪があった。
鉄道も好きなので興味を持ってみていると、お店のマスターが来られ、いろいろと説明してくださった。
お話しいただいて初めて気がついたのだが、昔の鉄道用の信号機である「腕木式信号機」や「踏切の警報機」、「SLの動輪」などもお店の外に展示されていた。
特に「腕木式信号機」は小学生の頃、近くの国鉄の駅でよく見ていたことがあったこともあり、とても懐かしく思った。
そこからの帰り、少々疲れたので、道の駅「蛍街道西ノ市」で休むことにする。
この周辺は、蛍がたくさんいるとのことで、道の駅の名前もそれにちなんだものとなっている様だが、もう少したって時期になるときっともっと賑わうのだろう。
さて、ハンバーグの後は甘いものが欲しいと、ソフトクリームを食べることにする。
ポッポブラックソフトと、ミルク、そしてそのミックスの3種類があるとのこと。
ポッポブラックって何だ?と、よくよく見てみると、黒いチョコソフトの様だ。
ミックスで食べてみようとそれにする。
テーブルに置いてあった説明書きを見てみると、ポッポブラックはチョコレートソフトに竹の炭を入れて黒くてしてあるものと書いてある。
味はもちろんチョコレートである。
そもそも、なんでポッポなのかというと、その由来は道の駅の中庭にあるSLにある様だ。
大正時代にアメリカで製造された機関車で、101号機関車と表示されている。
以前、この辺りを走っていた鉄道でも活躍していたそう。
それでポッポ=ブラックだったわけである。
さて、この旅の途中で、5匹のめだかに出会った。
うちにお迎えをすることになったが、このことについては、また別の機会に触れることにしよう。