バルセロナへ行って、福岡と違うことがいろいろあるなぁと思いました。

まずは、その電車編について紹介していきます。

 

①都市の規模に対して地下鉄網が充実。

バルセロナの人口は約164万人で福岡市の約160万人とほぼ同規模。

しかし地下鉄網は非常に発達しており、総延長123.7kmの距離を誇る。

同31.4kmの福岡市営地下鉄のおよそ4倍である。

 

バルセロナ 地下鉄マップ

バルセロナ地下鉄路線図

引用元:catalunya-kankou.com

福岡地下鉄路線図

引用元:fukuoka-city-subway.jorudan.biz

 

路線図で表すと、上記のような感じである。

 

②車両につり革がない。

日本の電車では、ロングシートのシート上部につり革が設置されているが、スペインの地下鉄にはそれがない。

その代わりに、床と天井の間にいわゆる「つかまり棒」が何本か設置されている。

 

③天井が意外に低い。

私が手を伸ばすと天井にらくらく手が届くほど。

バルセロナにはすごく背が高い人もいたが、どうやって乗るのだろうと思った。

 

④お年寄りに対するマナー

駅に停車してお年寄りが乗車されると、誰というのではなく、さっと席を譲る。

譲られた方も、有難うの一言で、すっと座られる。

日本のように、「いえいえ、いいんですよ」という遠慮とか、下手すれば「まだ、譲られる歳ではない」と逆ギレされるケースを考えると、譲る方も譲りやすいし、譲られる方も快いのではないかと思った。

 

⑤自動ドアは自分で開閉

これは地下鉄に限った事ではなく、Renfeでもそうなのだが、ドアに押しボタンが設置されており、そのボタンを押すことでドアが開く。

日本にいる時の感覚でいると、「え?ドアがひらかないけど?」という感覚に陥ることがあるので要注意。

 

ドア開き用の緑色のボタン。
これを押さないとドアが開かない。

 

⑥列車到着時間の案内

地下鉄では、あと何分何秒で電車が来るのかを表示している。

福岡の地下鉄でも、今どのあたり(前々駅~直前まで)を知らせる表示はあるが、時間で表記されているので分かりやすい。

 

あと1分55秒で電車がきます。
 
 

⑦列車が右側通行

日本の鉄道は左側通行なので(自分がいるホームにもよるが)多くの場合、右側から電車がやってくる。

この感覚が全く逆になるので、方向感覚が少し麻痺しそうになる。

 

鉄道ひとつとってもこれだけ違うのだなぁと感じた。