バルセロナといえば、サグラダ・ファミリアである。

バルセロナ入りして、6日になるが、まだ訪れていなかった。

天候も回復したし、結果としてちょうどいい日に予約していたことになる。


少し早めに出掛ける。

宿最寄りの駅から地下鉄で一本。

サグラダ・ファミリア駅に着いた。


地下鉄の駅から地上に出ようとしていたところ、後ろから誰かにリュックを開けられる感触があった。

振り向きざまに、「今あけようとしたやろ!」ととっさに、もちろん日本語で言った。

相手は狼狽し、逃げようとしたので、腕をつかんでさらにまくし立てた。

何かわけの分からないことを言っていたが、開けられたところには大したものは入っていなかったので、手を離した。

後で彼女に聞くと「何もしてないから」と連呼していたようである。

海外ではスリに気をつけるよう言われていたが、本当にそうだと思った。


このおかげで、せっかく今からサグラダ・ファミリアに行くのだという気分をくじかれた。



でも、ふと見上げると、大きい、高い!
これがサグラダ・ファミリアか。

まだ、観光客が多くないうちに入場しようと列に並ぶ。
最初に所持品検査があった。
飛行機の保安検査を思わせるほどの厳重さ。
世界的な建築物を守るためには必要なことなのだろう。

ゲートを抜けるとそこは生誕のファサード。


キリストの誕生の様子が表現されている。


ファサードの柱の基部には亀がいる。
柱の中を通ってきた雨水が彼の口からでてくるとのこと。
先日の雨では大変だったろう。


聖堂の中へ入る。
いろいろな意味が込められているのだろう。
ガウディの生涯を、いや、それをさらに超える気持ちが賭けられたものを感じた。

今回は、受難のファサード側の塔を登ることになっている。
エレベーターで一気に登る。


上空からは、碁盤状に整備されたバルセロナの街の様子が見て取れる。


受難のキリストがバルセロナの街を見下ろしている。


上を見上げると、まだ建築中の様子がよく分かる。
2026年の完成予定とのことで、この風景が見られるのもあと数年である。


ここからは、一人がやっと通れるくらいの階段を下ってゆく。


この階段は途中から螺旋階段となる。
この階段は螺旋の中心に柱がなく、更には中心側の壁が、膝くらいまでしかない。


中心から下を覗き込むとこんな感じ。
正直、あまり高いところは好きでないので足がすくむ。
出来うる限り、早く降りてきた。


再度、聖堂に入ると聖堂両側のステンドグラスから、光が差し込んでいた。
緻密な設計を感じさせる光の入れ方。


逆側はまた雰囲気を変えた色合い。

今度は、入ってきた生誕のファサードとは逆の受難のファサードを外部から見る。


これは、聖書の中でも有名な裏切りのユダの接吻。


ユダに裏切られたキリストは十字架に架けられ天へ還ってゆく。

キリストの全てをこの壮大な建物に込めたガウディの偉大さを改めて思う。


少し離れて、ガウディ公園からサグラダ・ファミリアを望む。
まだ、昼前だが一仕事終えた気分になった。

サグラダ・ファミリアから、今度はカサ・ビセンスへ向かう。


ガウディ最初の邸宅建築。
サグラダ・ファミリアとはまた違った建築様式。
タイルがふんだんに使われ、エキゾチックな雰囲気を醸し出している。


ここは居間天井のある部屋。
ビセンス氏の奥様がくつろがれたそう。


屋上のモニュメントもユニーク。
屋上はガウディらしさが現れるとも聞く。
 
さて、カサ・ビセンスを後にして、ランブラス通りへ。


欧州の雰囲気たっぷり。
自分がそこに居るのが不思議な感じ。

このまま、サン・ジョセップ市場に立ち寄ろうと思ったが、この日はメーデーでスペインは休日。

市場もお休みだった。



それでも、街を行き交う人々。
街は賑わっていた。


一休みした市場で。
さまざまななチーズの品揃え。
彼女もお土産にと手に取っていた。


カテドラル(大聖堂)に向かいながら散策。
欧州らしい町並みがつづく。


途中、ビスべ橋にも立ち寄った。
カメラを構えている人も多い。


ゴシック地区メインシンボルのカテドラル(大聖堂)。
カタルーニャでの教会のレベルはサグラダ・ファミリアをも凌ぐという。

そして、夕方になったので、宿へと戻る。 
戻ったのは19時を過ぎていたが、まだ外は夕方みたいに明るい。
このおかげで、毎日生活リズムを崩されている気がする。

残すは実質あと1日。
最後まで楽しもう。