Hamburg | リーマンヒデのブログ

Hamburg

リーマンヒデです。こんばんは。


ウィーンを離れ次の目的地ハンブルクに向かいました 飛行機


先輩はザルツブルグを見て、合流したいと言ったので


ここからは再び一人旅です。


当時Qualiflyer Groupの航空券は


(サベナベルギー航空、スイス航空、オーストリア航空)


E切符という名称で一区間12000円くらいから販売されていました。


ウィーンーハンブルク間は初めて乗るオーストリア航空。








Qualiflyerは最終的にはMile & Moreに吸収された


ようですが、最近は淘汰されていく航空会社が多く、


最終的にはスターアライアンスやワンワールドに


加盟する航空会社が目立ちます。



スカイチームは大韓航空をのぞき、僕が利用する機会


はほとんどないですが、最近経費削減で、


料金の高い日系航空会社はある路線を除き、


極力利用するなと指示が出ている企業が多いようです。



うちもそうです。同じ区間をコードシェアで飛ぶのに


料金が全然違う。やはり人件費なのでしょうか?


航空料金のしくみってのは、本当よく分からないです。


同じ区間を飛んでも会社によりチケットの種類は様々。


ここ最近外資系航空会社の方が、機体も新しく


安心感があるというビジネスマンが増えています。


昔ある航空会社さんが所有するDC10で、毎月の


ようにフィリピンに出張していましたが、


よく墜落する機体だと聞いていたので、


なかなか不安でした(^o^;)



同じ3発エンジンで好きだった機体はMD-11。


今は無きマクドネルダグラス社が開発した


エンジンですが、離陸時のパワーがすごく心地良く


乗っていても楽しくなる飛行機でした!



スターアライアンスは路線のカバー率では


他を抜いて圧倒していますが、マイルをうまく利用


したい方はワンワールドでためられた方が、


キャンペーンも多く、メリットが大きいと思います。


(目的地への路線によりますが。。)



と話しが大きくずれましたが、ハンブルクでは


同期の家で2泊お世話になる事になりました。



同期の家(写真下左)



1人で3F建ての優雅な生活です。


勿論仕事は厳しいですが。。。


この日は朝まで家で喋ってました(笑)



二人共スポーツマンで、ぼけ・つっこみ・のり


抜群のセンスでした(笑)


共に帰国後に会社を辞めてしまいましたが、


一人は独立し、今はあるマネジメント会社の


社長をやってます。もう一人は全く関係の


ない某外資系企業に里帰り転職。


元気がいい同期はだいたい30才を過ぎた


あたりで転職していきました。


少し寂しいですが、自分のやりたい領域で


頑張る同期を見ていると、元気がでます(^-^)/




ハンブルクは、Ham =港 Burg=城 と名の通り港町として


栄えており、多くの企業がこの都市に進出しています。


貨物量では、ドバイのジュベル・アリ港に抜かれ


たようですが、ヨーロッパの中継基地として


ハンブルクは有名な都市の一つにあげられます。


ハンバーグの語源は、ハンブルグ労働者の食事


タンタルステーキからきてるようです。




アルスター湖に行きました。


正直この街ではほとんどインドアの生活で


話しばかりしてましたので、観光の写真が少ない ^^




昔流行ったパノラマ写真


アルスター湖ほとりのCafeで先日のカラオケBox


じゃないですが、コーヒーだけでずっと喋ってた


記憶が残っています (^-^)/



翌日はザルツブルグ帰りの先輩と合流し



街をドライブ♪



楽しい一時をドイツで過ごし、


いよいよ最終地のアムステルダムへ向かいます 飛行機







アムステルダムに続く。。






リーマンヒデ