海外営業の仕事 ~ルーティンワーク~
リーマンヒデです。こんばんは!
ペタがハロウィーン仕様になってる方が多く、なんか和みますねぇ(^-^)/
今日は、普段事務所にいる時の様子をそこはかとなく書き綴りますね。
あやしうこそ物ぐるほしけらないで下さいね。
朝の始まりは、社員証をセンサーにあてて入門するところから始まります。ピピッ♪
セキュリティの問題で、同じフロア間の移動でも社員証は欠かせないので、
いつも首からかけてます
リーマン: おはようございます!
スタッフ: おはようございます!
色んな技術部を通り抜け、海外グループの席に着くんですが、
この空間を通りぬけるのは独特な雰囲気が漂います。
技術部は集中が大事なんでしょうね。
新入社員の技術3人組の席を通り抜ける時は、いつも声をかけます。
こうなるなよ!挨拶くらいはしようなという暗示の意味もこめて声をかけます。
彼らも息苦しそうにしてるので、しっかり・にっこり挨拶を返してくれます(^O^)
朝は挨拶から! おはよう♪
デスクについて、先ず向かう先は、給茶機。
マグカップとドリップコーヒー持参で、朝のコーヒータイムが始まります
コーヒーの香りがデスクに広がるとなんか落ち着いて仕事ができる。
9:00-
アシスタント: おはようございます。
韓国の○○さんから先ほど電話がありました。
あと開発の○○さんが、席に着いたら電話下さいとの事です。
あとはメモみて下さいねー。
リーマン: はい。
あれ有給で韓国行くんやなかったっけ?
アシスタント: 明日からです。
韓流スター話しが。。だぁ。。。。。。。っと続き
部下A: おはようございます。
来週のシンガ出張の件で少し打ち合わせしたいので、
空いた時間に声をかけて下さい。
リーマン: をー。
なんか今日はプロボーラーみたいな服きてるなぁヽ(゜▽、゜)ノ
部下A: これアメリカの○○フェアーで作った時の販促品ですよ。
リーマン: そうなんやー。そのまま右手にリスタイつけたら
間違えなくプロボーラーやでー
部下A: 投げ方こうですか?
リーマン; いや。こうやろー。。としょーもない会話をしてると
人が集まってきます。
あかん。あかん仕事しよ(笑)
10:00- 新商品の商標登録会議にアテンド
新商品のリリースにあたり、ネーミングをつける際、
メーカーはそのネーミングが他社や他国で使われて
いないかを確認する為に、知的財産部を通し
調査をかけます。残念ながらリリースしよう
と考えていたネーミングは他国でも利用されており、
訴訟問題に発展する可能性があると調査リストに
言及されていたので、改めてネーミングを考えなおす事に。。
11:00- シンガポールDistributorとTV会議
リーマン: OK rah !!
シンガ: コ~レ コ~レ ( Correctの繰り返し)
Singlishで最初に驚いたのは、Car Parkを聞いた時。
UKの文化を継承しているので、Parking lotではなく
カッパ( Car Park)となります。
リーマン: 今どこから電話してるの?
シンガ: 取引先のカッパ(Car Park)から!
リーマン; カッパ?ヽ(゜▽、゜)ノ 何のこっちゃ!
といまだに早口なSinglishには苦労する時があります。
12:30- ランチ
TV会議が長引いたので、部下と一緒に近所のパン屋に直行!
パンをかじりながら、たまったメールのReplyをします。
またホームページを経由し、色んな国から問い合わせがくるので、
Asia PacificやEMEA地区からの引き合いを手分けしてReplyします。
ここ最近為替の影響で、既存取引国が悲鳴を上げていますが、
元気なのは中東からの引き合い。オイル国は強い!
今日はサウジ、ドバイ、エジプトを筆頭に、インド数社、タイ、ベトナム
フィリピンなどから問い合わせが来ていました。
タイ人の名前は長い。名前のスペル間違えそう (笑)
Priorityは既存顧客を優先するので、この種の問い合わせは
時間の空いた時を利用します。
13:00- AC アダプターの規格に関わる会議にアテンド
国により、ACアダプターの形状、規格(電気、電波。。。)、電圧
などが異なる事から、新興国に商品を出荷する際は、事前に
しっかりその規格認証をうけて合格したものか、関連部署と
コンセンサスをとって、取引を進めていきます。
1月より韓国でエネルギー利用効率法が施行されるので、
今日はそのTOPICSへの対応方法が主な議題でした。
皆さんのPC用のACアダプターには色んなマークが
付けられていると思います。UL、N1650、CIB、ENEC.....
一つ一つ国により意味のある規格なので、管理国が多いと
この手続きがなかなか大変です。
14:00- 来客
海外に展開している企業の方よりコラボの提案
16:00- 香港、中国とWeb会議
11月のイベント出展に関わる重要な会議
17:30- 製品カタログの打ち合わせ
企画部にカタログデザインするデザイン会社の方が常駐しています
ので、多言語翻訳の見積等打ち合わせをします。(韓国、中国語、ドイツ語、フランス語 etc)
DTPは流用できるので、主に言語翻訳にかかるコスト試算
をし、多言語カタログ対応への指示を出します。
部下はそれに準拠させ、決裁書の発行。
この打合せをしている時に
デザイン会社: パウチ (Pouch)の作成はどうされますか?
リーマン: パウチ? アウチ!やったらわかりますけど。。。
パウチですか?。。。あのラミネートする?。。
デザイン会社: そうです。Operation Manualのような物をクライアント
に分かりやすく伝える為、文書化し、パウチして
渡すんです。
リーマン: へぇ。。 トリビアの泉のように机をたたく。
部下A: パウチって聞くと僕はカンガールの袋を思い出します。
リーマン: お前アメリカ人やなぁ。そんあ発想俺にはでーへんわ。
最近、日本のスーパーも袋をくれないし、カンガルーやったら
そのまま袋につめて、買い物できるし便利やなぁ(^O^)/
万引きするカンガルーも出てくるんとちゃうか?
部下A: 冷たいものまであったかくなりますよー。
リーマン: ほんまやなー。
しかも弁当とか寿司カンガールの袋入れて家帰ったら
中身ぐちゃぐちゃなってるやろなぁ(°∀°)b
部下A: 缶コーヒーだったら、跳ねながらふってくれるのでいいですよねー。
リーマン: あっすいません。続きやりましょ
19:00- ここからやっと自分の仕事タイム
アジアは時差1-2時間の所が多いので、帰る直前くらいに
電話をすると、用件が通りやすい(・∀・)
インドは3.5hrsの時差があるので、電話をかける優先順位は
国により変えます。最近はインドのHinglishが頭痛の種です。
書類関係の検印、メールチェック、資料作成。。。
この時期は来期の予算編成が入ってきます。
22:00- 退社
てことで、長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日も頑張ろう!おやすみなさい!
リーマンヒデ