This is what we call a real smile !!
リーマンヒデです。こんばんは。
夏休み後のシンガポール、インド出張にはじまり
土曜日: 帰国
日曜日: 国際会議の資料作成
月曜日: 出張報告会、来客、接待、国際会議資料作成
火曜日: 東京出張、国際会議
水曜日: 顧客訪問、社内打合せ
木曜日: 新商品販売企画書作成、決裁書発行、たまった電子伝票処理、
書類検印、会議
金曜日: 議事録作成、某企業向けセミナー発表を後輩へ引継ぎ、会議
9月台湾出張アレンジ、物流部と打合せ、グローバル価格資料の作成、
来週韓国出張準備。。
上記に加え、顧客対応にメール対応が加わる。
久しぶりにばてたー!(><;)
でも負けへんぞー!!(・∀・)
国際会議のプレゼンの最後に世界各国のクライアントの笑顔を
パワポ一面に貼り付けて最後にこう締め括りました!
『 This is what we call a real smile !! 』
今取り組んでいる、新規事業のパートナーに対し、
感謝と敬意を表して伝えて見たかったフレーズ。
パートナーは新規事業という不安を抱えながらも、
いつも笑顔で対応してくれる!
時には厳しいけど、笑顔は絶やさない!
だから、この人達の笑顔が、我々の仕事を通して
本当の笑顔に導けるよう皆で頑張ろうぜ!って
意味を込めて締め括りました。
今から考えるとちょっと寒かったかな(笑)
僕のミッションは海外での新規事業をうまく軌道乗せし、
アジア・オセアニア市場のチームリーダーとして、
組織をとりまとめ、若手社員の育成に努める事。
従業員として、責任を果たす事は当たり前の事ですが、
それよりも一人の人間として、協力してくれるパートナーが
うまく事業展開を図っていけるように最大限のサポート
をしてあげたい。
僕は会社の決定事項に対し、納得出来ない時は、
『はいそうですね』 とはなかなか言えないタイプ。
リーマンには向いてないかもしれない(笑)
TOPからすると、使いにくいタイプだと思うが、
自分のPolicyや気持ちを抑えて、
『はいそうですね。そうしましょう!』
と付和雷同には答えたくはない。
今日は会議の席で、誰もが”えーっ!?”っと思うような
上層部の指示があったんですが、平気に
”それはいいアイデアですね” とYES MANの態度を見て、
なんか辟易してしまった。
世渡り上手は、出世への早道かもしれんが、人間として
Policyのないリーマンは嫌いだ。俺は俺のやり方でやる!!