海外営業の仕事 コレポン
リーマンヒデです。こんばんは!
今日は神戸に行ってました
うわっ星野JAPAN負けた!ショック! キューバやるなぁ。
午前中は普段ゆっくり見られないアメブロで
良くペタをいただく方のブログを中心にROM。
ブログって何気なくはじめたんですが、色んな方の
考え、視点が分かってすごくおもしろい(^-^)
皆さんの良い点をどんどん自分に吸収していきたいです。
よろしくお願いします!!
ブログをはじめて約3ヶ月になろうとしていますが、
元々海外営業ってどんな仕事してるの?って趣旨で
はじめたブログでもあり、たまにメッセージを受ける事も
ありますので、今晩は仕事の事につき書いてみますね。
就職サイトではないので、イメージのみにとどめたいと思います。
ほな、海外営業の基本コレポンの事につき書いてみましょう。
*興味ない方、ここからパスして下さい(^o^;)
コレポン=correspondenceの略ですが、辞書で調べると
文通、通信、一致とたくさんの意味が出てきます。
簡単に言えば、日常の顧客とのビジネス文書のやりとりを
総称して、コレポンといいます。
昔メールが、全世界に普及していなかった時、コレポンは
FAXが中心でした。今はメールやネットワークプリンターなど
を使い、添付書類をPDFにしてやりとりするのが一般的だと思います。
下記今日届いていた豪州の顧客からのコレポンを少しmodifyして
貼り付けますね。
FYI ( For your informationの略)
Hi Hide
I am sending you some notes which may be useful for our discussion XXX at
Perhaps, we will have a better idea which way is best.
Option (1) – More Active Launch of XXX in
You mentioned in an earlier email that you were interested in my ideas for a more active launch of XXX in
- engage a marketing company to assist with Marketing and Sales (see proposal from XXX)
- establish a legal structure for XXX Division in
- set up a logistics (distribution) network in
XXX is an example of one such Marketing company. I like their approach because their business model provides a dedicated marketing professional to be the Marketing Manager in
As XXX does not want to get involved, a very good alternative is to establish a separate corporation in
Customs clearance, warehousing and the logistics of physical distribution would be outsourced to a suitable logistics company such as XXX. I have not investigated the details of this yet.
XXX has access to a XXX engineer who has XXX and XXX XXX support skills, so technical support services can be provided.
The above is not a fixed plan, and I am happy to discuss other approaches. If you are interested in the “more active” market launch, I can provide an estimate of the cost of this implementation.
Option (2) – Trial Marketing/Background approach
The trial marketing approach is what we discussed initially. I have excellent contacts in the XXX industry, and the distribution would occur essentially through channels such as XXX,XXX , etc.
To conclude, I provide some further background on my experience. As well as XXX of XXX with responsibility for XXX Asia-Pac business, I am on the Executive Committee for XXX XXX Association (XXX www.xxx com.au).
My short profile as it appears on the XXX web site is shown below (http://www.xxx)
XXX got his start in XXX with a Bachelor of Electrical Engineering and M.Eng.Sc. from the
- 9 years in XXX developing XXX and X-XXX systems
- general manager of XXX business units
- marketing general manager for the Australian subsidiary of a global XXX XXX supplier
- Asia-Pacific director for US XXX company XXX for past 9 years.
I look forward to hearing from your reply before we meet together on Aug.19 at
Best Regards,
この豪州の顧客とは夏休み明けにシンガポールで打合せをします。
Keyになるのは、限られたhuman resourceでどうやって市場を拡大させるか!
先方は、色々親切(お節介)に提案してくれていますが、勿論飲むつもりはありません。
機内の中では、こうした提案へのレス対応につき、より具体的にどうすべきか
と考える事が多いですね。機内の中はリーマンにとってとても貴重な時間です。
豪州はまだ、ほとんど手をつけられていない市場でして、本人は一番訪問したい国
にも関わらず、断腸の思いで4年目の社員にやらせてみようかと考えています!
その彼を連れ、夏休み明けはシンガポールに出張してきます。
今夜は真面目に仕事の話でした!
リーマンヒデ from Kyoto