若手社員のモチベーション向上にむけ
リーマンヒデです。こんばんは。
無事香港から帰国しました
写真はエアポートEXPの終着駅香港駅です。
北京オリンピックも近いので、街には様々な
デコレーションが飾られオリンピックムードを
高めていました。
例に違わずHKIAのいつもの場所で煙草を一服。
夏休み前最後の海外出張だったので、暫く飛行機を見つめ、
毎日つまらなさそうに仕事をこなしている、かわいい後輩達の
事を少し考えていました。
僕には2人の後輩がいます。
一人は入社4年目のアメリカ人。二人目は商社から転職で
入ってきた30代前半の中堅社員。二人共優秀な奴です。
一人は元バスケの選手、もう一人はラガーマン、
野球部出身の自分を含め、海外グループを切り盛りするのは
この体育会系3人です。
まだ新規事業部なので会社も人材の投資は惜しみます。
彼らの仕事は、北米と欧州の現地法人に対するブレイン役。
勿論出張には行きますが、メジャーPlayerではありません。
現地法人サポートという仕事は見かけとは違い本当に地味です。
生販在計画、工場現場との折衝、上司の指示を受け作成する
書類。。。営業なら勿論、誰もが経験する仕事ではありますが
これだけじゃ流石に若手社員もおもしろくないと思う。
自分は幸いにも、20代の頃から市場を切り開いていく仕事を中心に
携わってきたので、彼らが腐り切る前に、何とか仕事を組み立て
いく喜びと、顧客とのRelatioshipを構築していく手順をかねてから
学んで欲しかった。 事業部判断はTOPに依存しますが、
第一戦で働く人間は常に考え、壁にぶつかり、それを克服して
行動していく習慣をつけないと駄目になると思う!
世の中のTOPの方々は部下を信じて育成していくべき!!
自分達だけがPlayerになっていても部下は育たない。
幸いにも自分が手がけてきたアジア各地域は、
顧客数も増え、手が回りきらなくなってきた為、
今回の香港出張前に営業部TOPに直談判。
彼らを現地法人のブレインとしてだけではなく、
主担当として任せられる国の担当を引き継がせたい!
本日OKとなり、後輩達のモチベーションも向上 ('-^*)
明日は奴らのモチベーションを上げさせる為に、
架空ベンチャー企業を設立予定です。
そのシナリオを機内で必死に考えていました(笑)
バスケもラグビーもパスをつないでゴールを狙う。
ゴールまでには壁があり、Playerとの呼吸で
壁を乗り越え、前に進む事が出来る!!
野球もそれぞれのPlayerが協力しあって
ゲームが成り立つ。
一番バッターは出塁し、二番は送る。三~五番は
ランナーを帰す役。何書いてるんやろ?(笑)
チームワークを更に強化して、明日からもいっちょ頑張ります('-^*)/
9月からの自分のミッションには、初めて訪れる国、インドとドバイが
加わります!! もっと世界を動かしてやる!!!
リーマンヒデ from Japan