こんばんは🌝
良い子はもう寝たかな?金髪美容師 有本です♪♪
本日は長男のberthday🎉でしたー( ◠‿◠ )
といっても当然仕事でしたが…
一応早めに帰宅し、そして帰宅と共に唄いました!
が、ガン無視‼️
現在ドラゴンボールにハマり、初期作品から見せておるところです⤴︎
父の唄などよりゴクウでした(ノД`ll)
さぁ本題ですが…
過去にもどこかで書いた気もしますがシャンプー講座です♪長いですよ?
はい読み飛ばそうとした方!
ちゃんと聞いてください💢
肌にも言える事ですが、人の新陳代謝とゆーヤツは良く出来てまして♪
水分、油分などは身体の内部から大体出ます。
それによって潤いを与え、バリア機能を作ります!
知ってました?
ところがです!
一つだけ出来ないことが…
そうです
洗浄だけは新陳代謝として出来ないんです⁉️
だーかーら
シャンプーが大事なんですよ♪
シャンプーの仕方によって
ダメージ、薄毛、匂い、頭皮トラブル、カラーの色持ち、パーマのリッジ、寝癖、などのトラブルが軽減出来るのです〜
いやマジで‼️
でわはじめますm(_ _)m
先ずは予備洗い
髪は濡らすだけでなく、洗うつもりではじめて下さい
お湯だけで髪の汚れが半分は取れるといわれてます
次にシャンプー
ワンプッシュづつ手に取り、手の中で温めてから髪につけてください
こうする事で泡立ちがよくなりシャンプー剤の節約にもなります
洗顔と同じくしっかりと泡だてる事で摩擦から髪と頭皮を守り汚れがよく落ちるようになります
(この工程が疎かな方が多い様に思います)
シャンプー剤が足りなかったり、泡だてが不十分だと油汚れを落としきれずその後のトリートメントに影響が出ます
決して爪は立てず、かゆいからといって強くかきすぎない様にしましょう
フケやカユミの原因は不衛生なわけではなく頭皮のトラブルである事があります
荒れた肌をゴシゴシ洗わないですよね?
シャンプー剤が髪や頭皮に残ると、髪のダメージにもなりますしトリートメントとぶつかりますし、頭皮トラブルに繋がりやすいです
とにかく!しっかりと濯ぎましょう
洗う時間より濯ぐ時間が長いくらいでちょうど良いです⤴︎
さぁやっとこさトリートメントです
トリートメントは基本的に髪のためのものです
つまり?頭皮につけなくてもよいとゆーことです
頭のてっぺんからベチャってする方が多いと思われますが、毛先からです
だって根本はダメージしてないですよね?
毛先からしっかりと揉み込み、できる事なら少し時間を置きましょう
タオルやシャワーキャップで保湿すると尚よしですね♪
そしてトリートメントもしっかりと濯ぎます
残した方が?
いえいえしっかりと濯いでください
過度のトリートメント成分は厚化粧と同じです(肌に良くない)
洗い上がり
しっかりと水気を切り、タオルで拭き取ります
この濡れた髪の扱いこそがダメージの要因になります
擦りすぎないようにしっかりと乾いたタオルで吸水していきます
ブラシをとおしても水が滴ってこないくらいが理想です
疲れてきましたか?ww
最後にドライヤー
もう誰もが分かっている事ですけど絶対に乾かしてください
ドライヤーをかけないとまずトリートメントの効果が半減します
バリア機能が働かずキューティクルにキズが入りやすくなります
てゆー事はカラーも落ちやすくなります
生えグセの影響を受けやすくいつもの分け目、いつものハネなどが出やすくなります
寝癖もつきやすくしかも取れにくいです
そして完全乾燥、これが大事です
よくあるのが途中で力尽きるパターン
これでは台無しです
どちらかといえば途中でやめるくらいなら
自然乾燥からのドライヤー仕上げで終わるほうがいいんです
長くなりすぎですね…
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
続くかもです♪♪
お粗末‼️
ご予約は…
0745540740
ネット予約はこちら